2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カウンター

全アクセス数 2017120
今日のアクセス数 566
1週間のアクセス数 7913
全アクセス数(ユニーク) 229507
今日のアクセス数(ユニーク) 75
1週間のアクセス数(ユニーク) 798

あいさつ運動を終えて

 今朝の鹿嶋はくもり,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。鹿島小前交差点,鹿島校門前であいさつ運動を行った児童会役員のみなさんは,あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生からのお話を真剣に聞いていました。児童会役員のみなさん,ごくろうさま。

児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)

児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)

日差しの強い朝です

 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前8時現在の気温は29度です。鹿島小前交差点では,額にたくさんの汗をかきながら,学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。

鹿島小前交差点 信号待ちをする子どもたち(7:45)

鹿島小前交差点 信号待ちをする子どもたち(7:45)

9月の委員会活動

 今日は,2学期になって初めての委員会活動です。5,6年生の子どもたちは,積極的に取り組むことができていました。

9月の予定について掲示物を作成する広報委員のみなさん(15:20)

9月の予定について掲示物を作成する広報委員のみなさん(15:20)

掲示物を貼る掲示委員のみなさん(15:20)

掲示物を貼る掲示委員のみなさん(15:20)

児童朝会での発表内容について話し合いをする給食委員のみなさん(15:25)

児童朝会での発表内容について話し合いをする給食委員のみなさん(15:25)

手洗い用せっけんを補充する保健委員のみなさん(15:30)

手洗い用せっけんを補充する保健委員のみなさん(15:30)

運動会に向けて

NCM_0030.JPGNCM_0031.JPGNCM_0032.JPG運動会に向けて、バトンクラブの練習が昼休みにありました。

今後は、放課後練や朝練もあります。

運動会当日、すてきな演技を披露できるようにがんばっていきたいと思います。

熱中症に注意しましょう

 給食が終わり,教頭先生と話し合いをしていた放送委員の6年生が,放送室へやってきて,アナウンスを始めました。「現在のグラウンドの気温は30度です。熱中症にならないよう,昼休みに外で遊ぶ人は,木かげで過ごしたり,水分を十分にとったりしましょう。」と繰り返し伝えていました。自ら進んで伝えようとする姿勢は,すばらしいですね。

放送室でアナウンスをする6年生(13:00)

放送室でアナウンスをする6年生(13:00)

6年 薬物乱用防止教室 

 午前10時から,茨城県警の職員のみなさんを講師としてお迎えし,薬物乱用防止教室を行いました。DVD教材を視聴しての学習,茨城県警フレンド号内にあるPCの動画教材を活用しての学習,薬物の恐ろしさについての多くの教材を通しての学習,そして実験を通しての学習を通して,6年生の子どもたちは,たくさんのことを学ぶことができました。茨城県警の講師のみなさん,ご指導 どうもありがとうございます。また,本日の教室は,学校保健委員会も兼ねて行いました。多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。どうもありがとうございます。

数多くの資料を通して学ぶ子どもたち(10:25)

数多くの資料を通して学ぶ子どもたち(10:25)

 

茨城県警「フレンド号」内のPCで動画教材を通して学ぶ子どもたち(10:30)

茨城県警「フレンド号」内のPCで動画教材を通して学ぶ子どもたち(10:30)

DVDを視聴する子どもたち(10:35)

DVDを視聴する子どもたち(10:35)

 

発泡スチロールにシンナーをかけると,あっという間に溶けてしまいました(10:45)

発泡スチロールにシンナーをかけると,あっという間に溶けてしまいました(10:45)

蒸し暑い朝です

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は29度です。学校内の樹木からは,ミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声が響き渡っています。鹿島小前交差点では,暑さに負けず「おはようございます!」と元気よくあいさつをしながら学校に向かう子どもたちの姿がありました。

鹿島小前交差点を渡って 学校へ向かう子どもたち(7:45)

鹿島小前交差点を渡って 学校へ向かう子どもたち(7:45)

熱心に練習に励む吹奏楽部のみなさん

 今日の鹿嶋は晴れ,午前9時現在の気温は30度です。コンピュータ室では,吹奏楽部のみなさんが,担当の先生の指導を受けながら,「哀しみのコラージュ」という曲の練習を熱心に行っていました。
練習を進める吹奏楽部のみなさん(9:40)

練習を進める吹奏楽部のみなさん(9:40)

 

先生の模範演奏に合わせてトロンボーンの演奏をする子どもたち(9:40)

先生の模範演奏に合わせてトロンボーンの演奏をする子どもたち(9:40)

夕涼み会

 午後4時から,本校の伝統行事である夕涼み会が開催されています。PTA役員のみなさん,そしてPTA各種委員会のみなさんが中心となって行われている夕涼み会,それぞれのエリアでは,たくさんの子どもたちの行列ができ,大盛況です。PTA役員のみなさん,PTA各種委員会のみなさん,準備,そして運営どうもありがとうございます。

夕涼み会の準備が始まりました(13:50)

夕涼み会の準備が始まりました(13:50)

 

水風船の準備をするPTA各種委員会役員のみなさん(14:30)

水風船の準備をするPTA各種委員会役員のみなさん(14:30)

駄菓子屋さんのブースは長蛇の列です(16:45)

駄菓子屋さんのブースは長蛇の列です(16:45)

わなげにチャレンジ!(16:45)

わなげにチャレンジ!(16:45)

スーパーボールを楽しむ子どもたち(16:50)

スーパーボールを楽しむ子どもたち(16:50)

1,2年担当職員による紙芝居を楽しむ子どもたち(17:10)

1,2年担当職員による紙芝居を楽しむ子どもたち(17:10)

チョウチョが かえったよ!

 教室で,モンシロチョウを幼虫から育ててきた6年生のいきもの係のみなさん,今朝は飼育箱をもって職員室へやってきて,「せんせい チョウチョが かえったよ!」と見せてくれました。いきものを大切に育てることができて,心の優しいこどもたちですね。

チョウチョが羽化しました!(7:55)

チョウチョが羽化しました!(7:55)