今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は23度,南風が吹き少し蒸し暑い朝です。6年生の教室では,6年生の子どもたちが自分の所属する青,黄,緑の各団に分かれて話し合いを持ちました。担当の先生のアドバイスの後,各団ともセレクションを行い,応援団員を決定しました。どの団も,自ら進んで取り組もうとする子どもたちが見られ,「さすが 6年生!」と,とても頼もしく感じました。

青団の話し合い(8:15)

黄色団の話し合い アドバイスをする先生(8:10)

緑団の話し合い セレクションを行っています(8:20)
昼休みが終わり,掃除の時間になりました。1年生の教室に隣接している学校図書館付近では,廊下掃除を担当している6年生の子どもたちが,一言も話さずに黙々と清掃する姿が見られました。

清掃をする6年生の子どもたち(13:35)
午後1時から,鹿児島県屋久島町立八幡小学校のみなさんと,Skypeを通して交流を行いました。鹿嶋の気温は晴れで28度,屋久島の気温は32度,台風7号からの南風が吹き,蒸し暑いそうです。来週も今日の続きを行う予定です。

屋久島の気温は32度 寒暖計を示してくれました。(13:05)

校長先生と八幡小学校のみなさんとの交流(13:10)

本校の6年生と八幡小学校のみなさんとの交流(13:20)
今朝の鹿嶋は晴れ,北よりの風が吹いています。午前7時現在の気温は24度です。新館校舎前の花壇では,子どもたちが草取りを地道に行っています。傍らでは,雑草を捨てた子どもたちが一輪車を片付ける姿が見られました。

新館校舎前の様子 意欲的に活動する子どもたち(7:55)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は26度,蒸し暑い朝ですね。午前7時過ぎ,体育館そばのグラウンド入り口では,教頭先生が梯子に登って,ミストが発生する装置を取りつけて下さいました。

ミスト発生装置を取りつける教頭先生(7:10)
花壇の草取りへ向かう途中の飼育園芸委員の5,6年生は,ミスト発生装置の下で,しばらくの間涼をとる姿が見られました。

ミスト発生装置の下で涼をとる子どもたち(7:55)
飼育栽培委員会のみなさんは,花壇へ行く前に,教頭先生の取りつけたミスト発生装置の下で,しばし涼をとっていました。

パスをつなぎながらゴールをねらう6年生(10:20)
今日の鹿嶋は快晴,午前10時過ぎの気温は30度を超えました。2校時の休み時間,グラウンド西では,6年生の子どもたちがサッカーをしています。味方を生かすため,パスをつなぎながらゴールを目指す姿が見られました。
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,最高気温は31度を超えました。(気象庁は,今日,関東甲信越地方は梅雨明けと発表しました。)今日,新館校舎(3~6年生)の各教室に,扇風機が設置されました。来週からは,今までより快適な環境の下で学習が進められそうです。

各教室に扇風機が2台ずつ設置されました。(15:10)
本日,5校時に授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に意欲的に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校・ご参観いただき,ありがとうございます。

1年 算数の授業(14:25)

2年 生活科の授業(14:10)

3年 算数の授業(14:15)

4年 道徳の授業(14:15)

5年 家庭科の授業(14:00)

6年 総合的な学習の時間の授業(14:15)
今日は,1学期最後の委員会活動です。新館校舎前の花壇では,飼育園芸委員会の子どもたちが,校長先生がご自宅で育てたコリウスの苗をいただいて定植しました。

コリウスの苗を定植する子どもたち(15:30)
また,今日の委員会活動では,卒業アルバム用の写真撮影が行われました。子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

卒業アルバム用の写真撮影をする広報委員会の子どもたち(15:05)
昼休み,体育館ではバトンクラブの子どもたちが先生の指導を受けながら,バトンの回し方,ステップの仕方などについて練習を行う姿が見られました。9月下旬の運動会に向けて,これからがとても楽しみですね。

ステップの練習をするバトンクラブの子どもたち(13:10)
グラウンド西側の畑では,2年生の男子児童が,落花生の観察をしていました。葉の形など細かなところまで観察することができていました。

落花生を観察する2年生(13:20)

落花生の苗 大きくなりつつありますね。(13:20)