2020年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カウンター

全アクセス数 1699384
今日のアクセス数 551
1週間のアクセス数 4760
全アクセス数(ユニーク) 185735
今日のアクセス数(ユニーク) 340
1週間のアクセス数(ユニーク) 1630

臨時休校中に活用できる学習支援サイトについて

臨時休校中に活用できる学習支援サイトを掲載します。ご活用ください。

文部科学省 子どもの学び支援サイト
いばスタ オンライン 小学生
光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語
大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介
NHK for school

臨時休業期間等における学習指導事例の紹介について

【NHK資料】「フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

鹿島小図書館だより 

【おうち時間が楽しくなる図書&情報一覧】
〇茨城県(いばらきけん)みんなにすすめたい一冊(いっさつ)の本(ほん)推進(すいしん)事業(じぎょう)「読書(どくしょ)案内(あんない)リーフレット」
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/shochu/gakuryoku/1book.html

〇子(こ)供(ども)の読書(どくしょ)キャンペーン~きみの一冊(いっさつ)をさがそう~(文部(もんぶ)科学省(かがくしょう))
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html

〇日本(にほん)の歴史(れきし) シリーズ全巻(ぜんかん)無料(むりょう)公開中(こうかいちゅう)(小学館(しょうがくかん))
https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

〇ぬりえ・おうち遊(あそ)びなど(福音館(ふくいんかん)書店(しょてん))
https://www.fukuinkan.co.jp/detail_contents/?id=73

〇民話(みんわ)の部屋(へや)(フジパン)
https://minwa.fujipan.co.jp/

〇読売(よみうり)KODOMO新聞(しんぶん)~おすすめページの紹介(しょうかい)~
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/

〇おうち学校(がっこう)Yahoo!きっず(Yahoo!JAPAN)
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

〇ノラネコぐんだんぬりえ(kodomoe)
https://kodomoe.net/picturebook/30026/

臨時休業中における課題等の配付について

臨時休業における課題等配付について

臨時休業期間中における学習支援コンテンツについて

光村図書(国語)と大日本図書(算数)のHPに学習支援コンテンツとして,動画や問題集等が掲載されています。提出等は特にございませんので,ぜひ,休業中の学習にお役立てください。

○光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

○大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html

臨時休校措置期間の延長について

コロナウイルス対策臨時休校(4/27) 

理科の授業に向けて

DSC_0019.JPG休みは続いていますが、5月の学校再開に向けて理科や生活科で活用する畑や花壇の準備を進めています。

新入生歓迎会

4月10日(金)

新入生歓迎会は,城山公園において全校児童で実施する予定でした。今年は,感染症対策により1年生の教室で実施しました。6年生による手作りの記念メダルを新入生一人一人にプレゼントし,歓迎しました。1年生は,首にかけた記念メダルにニコニコ顔でした。限られた時間や環境でも工夫することができた6年生に感謝です。

kangei1kangei2

1年生の下校

image6image1入学したばかりの1年生の下校です。交差点できちんと止まり,左右の確認をしてから渡ったり,きちんと手を上げて横断したり,安全に下校していました。お迎えに来ていただいているお家の人の姿を見て,笑顔が見られました。

避難訓練

image1image0image33校時目に避難訓練が行われました。1年生にとっては初となる避難訓練でしたが,先生の指示を聞いて速やかに避難していました。2~6年生においても,真剣に取り組んでいました。安心・安全な生活を送れることが一番ですが,いつ,何があっても落ち着いて避難できるようにしていきたいです。