5・6年生は、本日前期の委員会の反省を行いました。
4月に決めためあてや目標を振り返って、個人・全体で反省をしました。
反省が終わった後は、各委員会の活動に取り組みました。
|
||||||
5年生の図工では、靴やランドセル、文房具などを題材に静物画に取り組んでいます。 自分で描きたい構図を写真に撮り、下描きをしています。 下描きがよく描けた児童もいるようです。 夏休みが明けました。9月からもよろしくお願いします。 5年生の体育では、保健と並行してマット運動を行っています。 演技の上手な児童に見本を見せてもらい、今後のマット運動の見通しをもちました。 NPO法人鹿嶋ライフガードチームの方々をお招きして「海の安全教室」を実施しました。 ライフセーバーとは、離岸流、熱中症、エイやクラゲなどの海の生き物、救助機材、AEDなど、講義や体験などを通して、水難事故を未然に防ぐために自分たちにできることを学びました。
5年生は、先週26日と27日に栄養教諭の猿田先生をお招きして食育の学習をしました。 朝食の役割や三大栄養素のことを学習したり、朝の自分の行動を振り返ったりして、特に朝食の大切さを学びました。 「朝食をちゃんと食べていたのでプラチナシールをもらうことができました」「朝ご飯をしっかり食べて登校したい」など、学んだ事を振り返っていました。今後の家庭科の学習でも栄養素のことを学ぶため、今回のことをいかしてほしいです。 猿田先生、ありがとうございました。 5年生の家庭科の学習では、裁縫の学習が始まりました。 玉止めや玉結びを頑張って習得し、並縫い・本返し縫い・半返し縫いに挑戦中です。 今週の歯と口の衛生週間(6月4日~10日)にあわせて、養護教諭の浦橋先生による歯の衛生についての授業が行われました。 口腔衛生に関してや歯みがきのよりよいみがき方など、動画を交えて授業をしてくださいました。 ありがとうございました。 今日は、2年生・4年生・5年生による運動会の予行練習を行いました。 朝方の雨も止んで、元気いっぱいにがんばりました。明後日の本番が楽しみです。
5年生は先週と今週、調理実習を行いました。 「ゆでる」調理を通して、「青菜は、ゆでるとかさがへる」「じゃがいもは、ゆでると柔らかくなる」など、食品の変化に着目してノートに記録しました。 どの班も協力して取り組み、おいしく調理することができました。 本日、1年生にクロームブックが配られました。 初めてのクロームブックでしたが、5年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。 5年生の皆さんありがとうございました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |