2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2034216
今日のアクセス数 86
1週間のアクセス数 2003
全アクセス数(ユニーク) 232789
今日のアクセス数(ユニーク) 21
1週間のアクセス数(ユニーク) 517

5年 図工 進め!糸のこたん検隊

5年生の図工の学習では、電動糸のこぎりを使って作品を作っています。

安全に気を付けながら、糸のこを扱いました。

糸のこで切り抜いた板を使ってホワイトボードを作るので、完成が楽しみです。

IMG_6638IMG_6637IMG_6634

5年 日本製鉄 見学

5年生は今日「日本製鉄」へ、工場見学に行きました。

工場の概要についての映像を見てから、工場内を見学しました。

熱く熱せられた鉄や、その鉄が伸ばされて薄くなる様子を間近でみることができました。

日本製鉄さん、ありがとうございました。
IMG_3406

IMG_6592IMG_3363IMG_6599

5年 宿泊学習

10月27日(月)と28日(火)、5年生は小見川少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

活動や生活を学校の友達と一緒に取り組むことで、協力することの大切さを知ることができた児童も多かったのではないかと思います。

今後の学校生活でも、今回の宿泊学習で学んだことを生かしてほしいです。

出発式\イニシアチブフォトテーリング①イニシアチブフォトテーリング②イニシアチブフォトテーリング③カヌー①カヌー②カヌー③七宝焼き①七宝焼き②七宝焼き③ウォークラリー1\ウォークラリー2\食事\部屋①部屋②部屋③寝具係\キャンプファイヤー風呂上がり\野外炊事 かまど野外炊事 食材切り野外炊事 食事1\野外炊事 食事2\野外炊事 片付け退所式\

5年 宿泊学習事前指導

今週5年生は、宿泊学習の事前指導を行っています。

今回は、出発式の進行の確認やキャンプファイヤーの並び方などを確認しました。

いよいよ来週に迫った宿泊学習、全員で協力して素敵な宿泊学習になるようにしましょう。

IMG_6255IMG_6264

5年 国語 よりよい学校生活のために

5年生の国語では、「よりよい学校生活のために」をテーマに、自分の立場を明確にして話す学習をしています。

普段学校生活を送る中での疑問などから議題を設定し、話し合いを進める様子が見られました。

IMG_6244IMG_6247IMG_6250

5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁

5年生は、9月から10月にかけて調理実習を行いました。

調理を通して、「ご飯は、火加減が大切」「ご飯がだんだん膨らんできた」「みそ汁の具材を入れる順番に気を付けた」など、主に調理の手順や調理することで起こる食材の変化についてノートに記録し、普段から身近なご飯とみそ汁について、より一層理解が深まりました。

IMG_6106IMG_6130IMG_6129

5年・6年 前期委員会活動反省

5・6年生は、本日前期の委員会の反省を行いました。

4月に決めためあてや目標を振り返って、個人・全体で反省をしました。

反省が終わった後は、各委員会の活動に取り組みました。

IMG_6089IMG_6090IMG_6094

5年 図工 静物画

5年生の図工では、靴やランドセル、文房具などを題材に静物画に取り組んでいます。

自分で描きたい構図を写真に撮り、下描きをしています。

下描きがよく描けた児童もいるようです。

IMG_6014IMG_6036

5年 体育 マット運動

夏休みが明けました。9月からもよろしくお願いします。

5年生の体育では、保健と並行してマット運動を行っています。

演技の上手な児童に見本を見せてもらい、今後のマット運動の見通しをもちました。IMG_6019IMG_6021

海の安全教室(

NPO法人鹿嶋ライフガードチームの方々をお招きして「海の安全教室」を実施しました。

ライフセーバーとは、離岸流、熱中症、エイやクラゲなどの海の生き物、救助機材、AEDなど、講義や体験などを通して、水難事故を未然に防ぐために自分たちにできることを学びました。

IMG_5866IMG_3978
IMG_5850IMG_5845