2年生の生活科では,「まちたんけん」について学習を進めています。13日(水)に校外学習で取材したことについて,今日は模造紙にまとめたり紙芝居形式でまとめたりしました。来週発表会を行う予定です。
![20120629-1 紙芝居形式で資料を作る子どもたち(11:35)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/06/20120629-1-300x225.jpg)
紙芝居形式で資料を作る子どもたち(11:35)
![20120629-2 段ボールでポストを作っています(11:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/06/20120629-2-300x225.jpg)
段ボールでポストを作っています(11:40)
![20120629-3 「せんせい きいてね!」資料を提示しながら発表の練習をする子どもたち(11:40)](http://www.sopia.or.jp/kasyo/wp/wp-content/uploads/2012/06/20120629-3-300x225.jpg)
「せんせい きいてね!」資料を提示しながら発表の練習をする子どもたち(11:40)
|
||||||
2年生の生活科では,「まちたんけん」について学習を進めています。13日(水)に校外学習で取材したことについて,今日は模造紙にまとめたり紙芝居形式でまとめたりしました。来週発表会を行う予定です。 ![]() 紙芝居形式で資料を作る子どもたち(11:35)
![]() 段ボールでポストを作っています(11:40)
![]() 「せんせい きいてね!」資料を提示しながら発表の練習をする子どもたち(11:40) 4年生は今,「空気と水」について学習を進めています。6校時めに,今まで学習したことについて,新館校舎前で実験を行いました。「わあ すごいね!」という歓声がたくさんあがっていました。 ![]() 浮沈子の実験をする男子\
![]() 噴水でどこまでボールが飛ぶかな?競い合う子どもたち 今日の2校時休み時間は,体力つくりの時間です。グラウンドでは1~3年生,体育館では4~6年生の子どもたちが熱心に活動していました。体育館では,体育担当の先生の指導の下,4~6年生の子どもたちが,本校のオリジナル体操「ダンス体操」を元気よく運動する姿が見られました。 ![]() 元気なかけ声とともにダンス体操をする子どもたち(10:25) 今朝の鹿嶋は薄日がさしています。午前8時現在の気温は19度です。校内には,たくさんの生け花の作品が飾られています。これらは,昨日クラブ活動で生け花クラブの子どもたちが生けた作品です。ご来校の際には,ぜひご覧下さい。 ![]() 本館北玄関に飾られている児童の作品です\ ![]() 会議室に飾られた本校職員の作品 放課後は,担当職員にとって明日そしてこれからの授業に向けての研修,授業準備の時間となります。理科室では,理科担当職員が,6年理科「植物の成長や日光や水とのかかわり」の授業準備,教材作成などを行っていました。子どもたちに葉の気孔を顕微鏡で見るとき,どの植物の葉を使うとみやすいか,試行錯誤しながら準備を進める姿が見られました。 ![]() 顕微鏡で,いろいろな葉を用いて気孔の見え方をチェックする本校職員(17:50)
![]() ツユクサの葉の様子 気孔がたくさん見えますね (x100) 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇りです。午前7時現在の気温は16度です。本館校舎と新館校舎の間の水道では,5年生の生き物係の子どもたちが,教室の水槽の水草からメダカの卵をとり,ペットボトルの特製水槽に移し替えていました。これからの成長が楽しみですね。 ![]() メダカの卵を水草からとる生き物係さん(7:50) 昼休み,体育館で芸座連の鑑賞と体験会がありました。100名以上の子どもたちが集まり,芸座連に入っている子どもたちによる演奏を鑑賞したり,笛や太鼓の体験活動を行いました。 ![]() 芸座連演奏の様子(13:20)
![]() 太鼓の体験をする子どもたち(13:25) 今朝の鹿嶋は晴れです。午前7時現在の気温は16度です。グラウンドの西側に背丈が2mを超えるあじさいがあります。ちょうど見ごろを迎えていますね。 ![]() グラウンド西側のあじさい(7:50)
![]() 今朝の鹿島小 青空がとてもきれいですね(7:50) |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |