午前9時過ぎから,城山公園において校内持久走大会が開催されました。たくさんの保護者の皆さん,そして地域の皆さんにご来場・ご声援をいただき,子どもたちはいつも以上に生き生きとした表情で走ることができていました。また,PTA役員の皆さんやボランティアの皆さんには,大会運営で大変お世話になりました。ご理解・ご協力誠にありがとうございました。

たくさんの声援を受けながら走る4年生\

力走する5年生\

軽やかな足どりで走る6年生\
今朝の鹿嶋は曇り。午前6時現在の気温は11度です。本日予定通り校内持久走大会を開催いたします。

荷物運搬の準備を始める体育部職員(6:20)
今日は,鹿嶋市教育委員会・指導主事の内野先生を講師としてお迎えし研修会を開催しました。算数科における個々の指導力向上のために,たくさんの貴重なご助言・ご指導をいただきました。内野先生どうもありがとうございます。

分科会での話し合い(15:45)

全体会での発表(16:10)

講師の先生からの講話(16:40)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は2度です。屋外に駐車している車のフロントガラスには,うっすらと霜が降りていました。毎朝,グラウンドでは体育委員のみなさんが,2校時休み時間の体力作りで走るコースのライン引きを行っています。いよいよ明日は校内持久走大会。今朝も,責任を持って委員会の仕事に取り組む姿が見られました。

グラウンドのライン引きを行う体育委員のみなさん(7:55)
本日の午後,体育館において,ぺんぺん草の会のみなさんによる学校クラシック出前コンサートが開催されました。演奏者は,クラリネット奏者の近藤 良氏,ピアニストの白澤 暁子氏です。子どもたちによく知られているクラリネット・ポルカでは,身体を動かしながら聞く子どもたちの姿が見られました。近藤様,白澤様,すばらしい演奏どうもありがとうございます。また,このような貴重な機会を提供していただいたぺんぺん草の会のみなさま,そしてコンサートの企画・運営をしていただいた勤労文化会館の風間様,どうもありがとうございます。

コンサートの始めに,全校児童による全校合唱を披露しました。(13:50)

コンサートのひとこま(14:05)
6年生は,理科の授業で「水よう液の性質」について学習をしています。今日の授業では,リトマス紙を使って,炭酸水,アンモニア水などいくつかの水よう液の性質を調べる実験を行いました。

ビーカーの水よう液を試験管へ入れています。(9:50)

水よう液をつけたガラス棒をリトマス紙につけ,反応の変化を確認しています。(9:55)
今朝の鹿嶋は曇りです。午前8時現在の気温は5度です。朝の会の時間,6年生の教室では,新聞記事を読んでのスピーチを行っていました。今日子どもたちが選んだテーマは,電気料金について,そしてスポーツ記事についてです。記事の内容を読みとり,自分の考えをわかりやすく伝えることができていました。

スピーチをする6年生のみなさん(8:30)




生活科の時間に秋のものでいろいろと製作してきた1年生。
いよいよ明日は「あきまつり」です。
体育館で明日の準備、リハーサルをしました。
どのグループもお店の看板も頑張って作りました。
明日が楽しみです!
今日の鹿嶋は最高気温が13度。午後からは北風が強くなり,空はとても澄んでいました。夕方,本校からは富士山を望むことができました。

本校から見た夕焼けと富士山(16:20)