修学旅行2日目は鎌倉での班別行動でした。事前に計画した班ごとのコースをめぐり、お寺を見学したり、お昼を食べたり、買い物をしたりして過ごしました。たくさんの思い出とたくさんのお土産をもって、無事に帰校しました。
|
||||||
修学旅行2日目は鎌倉での班別行動でした。事前に計画した班ごとのコースをめぐり、お寺を見学したり、お昼を食べたり、買い物をしたりして過ごしました。たくさんの思い出とたくさんのお土産をもって、無事に帰校しました。 9月18日、19日と6年生が修学旅行に行ってきました。 1日目は、国会議事堂と八景島シーパラダスを訪れ、江の島の旅館に宿泊し、友達との交流を深めました。
NPO法人鹿嶋ライフガードチームの方々をお招きして「海の安全教室」を実施しました。 ライフセーバーとは、離岸流、熱中症、エイやクラゲなどの海の生き物、救助機材、AEDなど、講義や体験などを通して、水難事故を未然に防ぐために自分たちにできることを学びました。
今日は、1年生、3年生、6年生による運動会の予行練習を行いました。 個人種目、団体種目、遊技の入退場を練習しました。天気も良く元気いっぱいにがんばりました。
社会や、体育(中バレー・外サッカー)を行いました。 社会はサウジアラビアについて学習しました。サウジアラビアの子どもたちの暮らしは、イスラム教にもとづいている。日本と違うところが多いことがわかりました。 バレーでは、トス・アンダー・スパイクを学習しました。チームごとに使用する技に応じた練習をしました。 サッカーでは、男女別に学習しました。試合に勝つためにどのように動けば良いか、また役割分担を考えるなど作戦を立て、練習しました。 今日は、6年生になわとびの計測を手伝ってもらいました。 6年生のおかげで正しい回数を計ることができました。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 1月27日、5時間目の学年体育『縄跳び』の様子です。 自分のことだけでなく、友だちの回数もしっかりと数えていました。また、切り替えが早く、スムーズに授業を進めることができました。 朝、読み聞かせが行われました。 読み手に声に耳を傾け、真剣な表情・態度で聴いていました。 1組は理科の授業で、電気を効率的に使うための「プログラミング」を学習しました。 2組は図画工作の授業で、でカッターナイフを使用し、「ランプシェード」を作成しています。 3組は国語の授業で、「鳥獣戯画」を読み、文章構成の工夫を学習しました。 どの学級も、集中して授業に取り組んでいました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿野学園鹿島小学校 - All Rights Reserved |