本日,5年1組の音楽の授業で,民謡について学んでいました。
民謡は,奈良時代から始まったもので,楽譜などなく各地で歌い継がれてきたものだそうです。
子供たちは,ソーラン節や会津磐梯山,大漁節など,いろいろな民謡に触れ,拍の違いなどを感じ取っていました。
授業の後半では,自分の興味のある民謡について,一人一台端末のクロームブックを利用して調べ学習を行っていました。
どんなところで,何のために歌われていたかなど,教委深く調べていました。
		
 
  | 
		
	||||
| 
	
	
		
		 
		 本日,5年1組の音楽の授業で,民謡について学んでいました。 民謡は,奈良時代から始まったもので,楽譜などなく各地で歌い継がれてきたものだそうです。 子供たちは,ソーラン節や会津磐梯山,大漁節など,いろいろな民謡に触れ,拍の違いなどを感じ取っていました。 授業の後半では,自分の興味のある民謡について,一人一台端末のクロームブックを利用して調べ学習を行っていました。 どんなところで,何のために歌われていたかなど,教委深く調べていました。  | 
||||
| 
     
    Copyright © 2025 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved  | 
||||