1年1組が、生活科「自分のことは自分でやろう」の授業で、給食で使った自分のお箸セットを洗う学習を行っていました。子供たちは、慣れない手つきながら、一生懸命自分のお箸を洗っていました。
また、本日も校長先生による読み聞かせが行われ、2年生と5年生で実施されました。子供たちは、校長先生の読み聞かせを楽しみにしていたようで、とても集中して聞いていました。
|
||||
1年1組が、生活科「自分のことは自分でやろう」の授業で、給食で使った自分のお箸セットを洗う学習を行っていました。子供たちは、慣れない手つきながら、一生懸命自分のお箸を洗っていました。 また、本日も校長先生による読み聞かせが行われ、2年生と5年生で実施されました。子供たちは、校長先生の読み聞かせを楽しみにしていたようで、とても集中して聞いていました。 今週から、校長先生による読み聞かせが始まっています。1年生から6年生までクラスごとに計画的に進めていきます。 今日は3回目となり、1年3組において、図書室で実施しました。子供たちは、大きな絵本にくいいるように引きつけられていました。 3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。 さて、3学期の始業式も、コロナ禍のためオンラインで実施しました。 1・2・6年生の男子3名が、3学期の抱負を発表した後に、校長先生のお話がありました。 どの子も、とても上手に作文を読むことができ、3学期への意気込みを感じました。 目標の達成に向けて頑張ってほしいと思います。 また、始業式の前に、表彰も行いました。3学期もいろいろなことに活躍してほしいと思います。 本日、2・3校時に、波野幼稚園生との交流会が行われました。 各クラスで、教室の椅子に座ってお道具箱の中を紹介したり、クロームブックでのお絵描きのやり方を教えたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。 子供たちは、幼稚園生に優しく声をかけながらクロームブックの操作を教えてあげたり、ランドセルを背負うお手伝いをしていました。 そのあと、体育館で、子供たち手作りのボーリング・マラカス・けん玉で幼稚園生と一緒に遊びました。 幼稚園生の楽しそうな笑顔をみて、子供たちもとても嬉しそうでした。お兄さん、お姉さんとして成長した子供たちの姿を沢山見ることができました。
1年1組が、国語「ものの なまえ」の授業の発展で、お店屋さんごっこをしていました。 くだもの屋さん、ケーキ屋さん、文房具屋さん等のお店屋さんとお客さんに別れ、「やすいですよー」「これくださーい」など元気に活動していました。 また、1年2組では、お店屋さんごっこの準備を、1年3組では、お店屋さんごっこの後のまとめを行っていました。 1年生と2年生が、3校時に卜伝公園へ行き、持久走大会の試走を行いました。この試走により、スターの並び順が決まるということで、子供たちも一生懸命に取り組んでいました。 来週行われる持久走大会に向けて体育等で体力づくりに取り組んでいます。本番では自分の目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。 5時間目の授業で、クロームブックを活用した授業を行っていました。どのクラスでも、色々な学習場面で工夫しながら活用しています。 1年3組では、国語において、漢字の書き順の練習を行っていました。 5年1組では、社会科において、まとめのレポートを作成していました。 6年2組では、体育において、バスケットの試合に向け、チームで作戦を考えていました。 本日は、なみバト下校でした。16人の地域のボランティアの方々が、1・2年生の下校の見守りを行ってくださいました。 いつもありがとうございます。お世話になりました。 1年生が、学校の近くにある卜伝公園へ行きました。 生活科の学習で、秋のものを探しに行き、どんぐりなどたくさん拾ってきました。 拾ってきたどんぐりなどは、おもちゃなどを作り、幼稚園との交流でプレゼントするそうです。 全校朝会をオンラインで開催しました。 最初に表彰を行い、読書感想文とチビっ子夏の絵コンテストの表彰がされました。 その後に、校長先生より「人を大切にする力」についてのお話をいただきました。 思いやりをもって行動できる児童が増えるとよいと思います。 |
||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved |