白浜少年自然の家へ,宿泊学習に行きました。
1日目は,天候にも恵まれ,アスレチック,焼杉板キーラックづくり,万華鏡づくりを行いました。
森の中にあるアスレチックでは,地図を見ながらアスレチックを探し,いろいろなアスレチックの体験をすることができました。
とても楽しそうに,アスレチックを探し,森の中を走り回っていました。
焼杉板キーラックづくりでは,実際に自分で杉板を焼いてから磨いてきれいにし,絵を描いていました。
万華鏡づくりでは,きれいに見えるように,万華鏡の中に入れるキラキラした色紙の入れ方を工夫していました。
焼杉板キーラックも万華鏡も,上手に作ることができました。
夜には,ナイトハイキングを行いました。グループに分かれて暗い森の中を懐中電灯一つでハイキングしました。怖がっている子供たちもいましたが,良い体験になってのではないかと思います。






6校時に,5,6年生が委員会活動を行いました。
本校では,9つの委員会(運営,体育,放送,図書,広報,保健,給食,栽培,さわやか)があります。
本日は,話し合いをしている委員会が多かったですが,体育委員会では運動会に向けての確認,栽培委員会では花壇の除草作業,保健員会では液体石けんの補充などを行っていました。
みんな一生懸命活動していました。






本校では,授業参観を年3回予定しております。
今回は,その1回目にあたり,PTA総会と併せて行う予定でしたが,授業参観と学級懇談会のみ実施しました。(PTA総会は紙面開催)
5時間目に授業参観を行い,子供たちの様子を見ていただくよい機会となったと思います。
保護者の皆様におかれましては,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。






6年生が各クラスで,5校時に卒業アルバムを配付していました。
アルバムの写真を見て,思い出にひたったり,友達同士で,アルバムにメッセージを書き合ったりと,和やかな雰囲気でした。
6校時には,各クラスで,最後の学級レクを行っていました。ジェスチャーゲームなどを行いとても楽しそうでした。
また,4・5年生は,5,6校時に卒業式の準備をしていました。6年生の教室の飾り付けや体育館の清掃など,一生懸命に取り組んでいました。






本日,6年生において,養護教諭によるがん教育の出前授業を行いました。
がんのことについて学ぶとともに,がんの予防と早期発見が大切であることを学びました。
そして,今,みんなができることについて考えました。みんなとても真剣に取り組んでいました。
がんについて学ぶことを通して,正しい知識を身につけ,健康の保持増進につなげてほしいと思います。
また,本日,5年生が卒業式の式場を作成してくれました。
6年生のために,みんな一生懸命掃除や準備をしてくれ,きれいに式場を作成してくれました。
鹿嶋市では,コロナ感染症が拡大していますが,卒業式まであと9日あまり,よい卒業式を迎えられるように体調管理に努めてほしいと思います。








本日,3校時に5年1組では音楽,5年2組では国語を行っていました。
5年1組の音楽では,「強弱を変えてハンドクラップを楽しもう」という授業を行っていました。同じフレーズで,それぞれが強弱を考えて記号(f,mf,p,mp,<,>)を使い,リズムをつくっていました。
5年2組の国語では,説明文の授業を行っていました。グループワークで意見を交換したり,気がついたことを発表したりしていました。
どちらの授業も子供たちは,一生懸命に取り組んでいました。




本日,3~5年生において,鹿嶋市人権擁護委員の方によるリモート人権教室を実施しました。
子供たちは真剣に話を聞いていました。5年生では,人権の動画を見た後に,いじめをなくすためにはどうしたらよいかなどを一人一人考えました。
児童一人一人が安心して学校生活を送れるように,我々教職員も頑張っていきたいと思います。
また,本日,3年生において,来年度に向けてクラブ活動の見学が行われました。子供たちは,それぞれのクラブの説明を,メモをとりながらしっかりと聞いていました。意欲的にクラブ見学をすることができました。








本日は,4~6年生において校内書初め大会を実施しました。
4年生は「明るい心」,5年生は「新しい風」,6年生は「将来の夢」と毛筆で書きました。
どの児童も集中し,丁寧に書いていました。また,展示する書初めはどれがよいか真剣に悩んでいる児童も見られました。
書いた作品は,本日,鹿嶋市の巡回展の作品と一緒に体育館へ展示しました。






以前,5年生の国語の授業において,図書館の先生がブックトークで伝記を紹介していました。
その後,授業の一環で,それぞれの子供たちが,自分の興味のある人物の伝記を読みました。
そして,その伝記の中に出てくる名言で心に残った言葉を,掲示物とファイルに残し,図書館の前に展示しています。
歴史上の人物やスポーツ選手,作家など様々な人物の名言が展示され,興味深く見ることができました。






本日,第45回波野小学校持久走大会を行いました。昨日の雨が嘘のように,とても良い天気での実施となりました。
子供たちは自己ベストを目指して頑張ることができ,1年生男子では大会新記録が出ました。また,6年生の男子においては,1年生から6年生まですべて1位の6連覇だったそうです。どの子も最後まで走りぬき,とてもよい持久走大会となりました。
また,閉会式はリモートで行い,1~3位までの児童のみが参加し,他の児童は教室のモニターで視聴しました。入賞した児童は,とても良い笑顔で表彰を受けていました。
PTAの方々におかれましては,コース係等にご協力いただき,誠にありがとうございました。









