2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カウンター

全アクセス数 2017804
今日のアクセス数 541
1週間のアクセス数 6728
全アクセス数(ユニーク) 229585
今日のアクセス数(ユニーク) 125
1週間のアクセス数(ユニーク) 827

ブラス・バトン ファイナル発表会に向けて

 28日(月)の昼休みに,体育館で吹奏楽部・バトンクラブによるファイナル発表会が予定されています。昼休みには,子どもたちが先生のアドバイスを受けながら,発表会に向けて熱心に練習に励む姿が見られました。

先生からのアドバイスを熱心に聞くバトンクラブの子どもたち(13:20)

先生からのアドバイスを熱心に聞くバトンクラブの子どもたち(13:20)

「発表会に向けてがんばります!」笑顔いっぱい吹奏楽部のみなさん(13:10)

「発表会に向けてがんばります!」笑顔いっぱい吹奏楽部のみなさん(13:10)

すてきな生け花

 今朝の鹿嶋は雨のち曇りです。午前9時現在の気温は3度です。校長室には,すてきな生け花が飾られています。これらは,生け花クラブの子どもたちによる作品です。今回は,スイートピー,そして黄色い蝋梅(ロウバイ)がきれいに生けられています。蝋梅のよい香りが,校長室いっぱいに広がっていました。

校長室に飾られた子どもたちによる心のこもった生け花の作品です。(9:30)

校長室に飾られた子どもたちによる心のこもった生け花の作品です。(9:30)

長なわとびの記録をとりました

 2校時の休み時間は,4~6年生の体力つくりです。大会まであと2週間となり,今日は,5分間で何回跳べるか記録をとりました。みなさん,学校記録の更新目指してがんばりましょう。

声をかけながら跳ぶ子どもたち(10:20)

声をかけながら跳ぶ子どもたち(10:20)

 

タイミング良く跳ぶ男子児童(10:25)

タイミング良く跳ぶ男子児童(10:25)

協力し合って活動する広報委員の子どもたち

 昼休み,階段の踊り場にある掲示板に,子どもたちが集まっています。近づくと,古くなった広報やポスターを取り外し,最新の広報やポスターを掲示していました。協力し合って取り組んでおり,短時間で活動を完了することができました。さすが,高学年の子どもたちですね。

協力合って活動する広報委員の子どもたち(13:15)

協力合って活動する広報委員の子どもたち(13:15)

全校児童で体力つくり

 2校時の授業が終わり,1~6年生の子どもたちがグラウンドに出てきました。今日は,今年初めての全校児童での体力つくりです。1~3年グループ 4~6年グループ 計18チームに分かれて長なわとびを行いました。体力作りの後半では,1~3年グループが,4~6年グループの上手な跳び方を見て学ぼうとする姿も見られました。

熱心に長なわとびをする子どもたち(10:20)

熱心に長なわとびをする子どもたち(10:20)

 

1~3年(左側)の子どもたちが4~6年(右側)の子どもたちの演技を見て学んでいます。(10:30)

1~3年(左側)の子どもたちが4~6年(右側)の子どもたちの演技を見て学んでいます。(10:30)

卒業アルバム作成に向けて

 放課後の職員室では,6年担任が卒業アルバム作成に向けての作業を進めています。一昨日前に撮影した授業風景の写真ができあがり,どの写真を掲載するか1枚1枚確認をしていました。3月のアルバム完成が楽しみですね。

作業を黙々と進める6年担任(17:45)

作業を黙々と進める6年担任(17:45)

体力つくりがはじまりました

 本校では,2月5日(火)になわとび大会(長なわとびの部)が予定されています。大会に向けて,4~6年生対象の体力つくりが,2校時の休み時間に行われました。かけ声に合わせて,上手に跳ぶことができていました。

長なわとびの練習をする子どもたち(10:20)

長なわとびの練習をする子どもたち(10:20)

 

「長なわとびで大切なことは,心を1つにすること・・・。」先生のアドバイスを真剣に聞く子どもたち(10:30)

「長なわとびで大切なことは,心を1つにすること・・・。」先生のアドバイスを真剣に聞く子どもたち(10:30)

進んで活動する6年生

 今朝の鹿嶋は曇りです。午前7時現在の気温は7度です。職員室前の花壇では,飼育園芸委員の6年生がパンジーの苗のまわりにある雑草を,1つ1つ丁寧に抜いていました。

ていねいに草取りをする栽培委員の6年生(7:55)

ていねいに草取りをする飼育園芸委員の6年生(7:55)

すてきなプレゼントが届きました

 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇りです。午前8時現在の気温は0度です。6年担任のもとに,1通の小包が届きました。担任が開封すると,手紙と谷川俊太郎さんの詩集が入っていました。朝日新聞のオーサービジットプロジェクトで,谷川さんの来校を希望しましたが,今回は残念ながら選ばれませんでした。そのおわびにと,谷川さん直筆サイン入りの本が送られてきたそうです。オーサービジット事務局のみなさん,すてきなプレゼント,どうもありがとうございます。

谷川さん直筆サイン入りの本を開く本校6年担任(8:30)

谷川さん直筆サイン入りの本を開く本校6年担任(8:30)

今年最後の体力つくり

 2校時の休み時間,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドへ出てきました。今日は,2学期最後の,そして今年最後の体力つくりです。担当の先生のアドバイスを聞きながら,熱心に跳び続ける姿が見られました。また,長なわの回し手の子どもたちの「はい はい・・・」というかけ声が,グラウンド中に響きわたっていました。

体力つくり 長なわをする子どもたち(10:20)

体力つくり 長なわをする子どもたち(10:20)