今朝の鹿嶋は雨,午前7時現在の気温は9度です。毎朝8時頃になると,放送委員の子どもたちが放送室に集まってきます。今朝も放送室に来た放送委員の子どもたち,8時5分になるのを確認して,朝のアナウンスを始めました。

アナウンス開始時刻を確認する放送委員のみなさん(8:05)
午前9時30分過ぎから,地震と火事を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,担任の先生の指示に従って素早く逃げることができました。校長先生からは,2年前の大震災の教訓を忘れず,自分とみんなの生命を守るため,先生の指示をきちんと聞いて避難するようにしましょうとのお話がありました。

本館校舎から避難する1年生(9:35)

非常階段を使って避難する4年生(9:35)

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:40)
今朝の鹿嶋は小雨,午前7時現在の気温は10度です。今日から5月,今月の下旬には鹿嶋市小学校陸上記録会が予定されています。今日から,5,6年生のリレー選手が体育館に集まり,大会に向けての練習を始めました。

準備運動をするリレー選手の子どもたち(7:30)
6年生は,社会の授業で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元を学習しています。今日の社会は,教頭先生による土器教室です。鹿嶋市どきどきセンターからお借りした土器や銅器を使って,いろいろなお話をして下さいました。教頭先生が銅鐸をたたいて音を鳴らすと,子どもたちの間から「おっ!」と声が聞こえてきました。

銅鐸の音を聞く子どもたち(8:50)

教頭先生から説明を受ける子どもたち(9:00)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は17度です。第1回委員会活動が17日(水)に開催されてから,5・6年生の子どもたちは,担当の先生の助言の下,意欲的に活動しています。登校してきた美化委員の子どもたちは,担当の先生と一緒に校内,校外のゴミ拾いを進んで行う姿が見られました。

グラウンドのゴミ拾いをする美化委員のみなさん(7:55)
2校時めの授業が終わって,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。グラウンド南側では,2年生の子どもたちがだんご虫探しをしていました。木の葉をとると,子どもたちの予想通りだんご虫が出てきました。

だんご虫を探す子どもたち(10:10)

見て!だんご虫だよ!(10:10)
近くでは,6年生の男子が楽しそうにブランコに乗って遊んでいました。

ブランコで遊ぶ6年生(10:10)
5月22日(水)に,鹿嶋市小学校陸上記録会が開催されます。今朝は,各学級のリレー選手がPC室に集まり,打ち合わせを行いました。体育主任の先生から,リレー選手としての心構え,これからの練習の予定などについて説明がありました。選手のみなさん,学級の代表として,学校の代表としてベストを尽くしてがんばりましょう。

体育主任の先生の話を聞くリレー選手の子どもたち(8:15)
午前9時半頃から鹿嶋は雨が降り始めました。2校時の休み時間,学校図書館にはたくさんの子どもたちがやってきて,本を借りていました。昨日から「こどもの読書週間」が始まりました。また昨日は,「サン・ジョルディの日」で本をプレゼントする日だそうです。読書に意欲的な本校の子どもたち,わずか10分足らずで100冊を超える本が貸し出されました。

本を借りるために並ぶ子どもたち(10:20)

本棚の前で本を選ぶ子どもたち(10:20)
廊下には,新聞コーナーが設置されています。子ども向け新聞,そして茨城新聞が置かれていて自由に読むことができます。

新聞コーナー(その1)"

新聞コーナー(その2)茨城新聞も読むことができます。\

廊下で本を読む子どもたち(10:25)
PTA総会終了後,各学級では授業公開が行われました。多くの皆さんにご参観いただき,ありがとうございます。

1年 図工「チョッキン パッでかざろう」\

2年 国語「ふきのとう」\

3年 社会「学校のまわり」\

4年 算数「おおきな数のかけ算を考えよう」\

5年 算数「小数のかけ算」\

6年 算数「対称な図形」\
今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は7度です。今日は学校公開日,子どもたちは通学路の安全を確認しながら保護者の皆さんと登校です。おうちの方と一緒で,子どもたちは足取りも軽やかに学校へと向かいました。

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)