
職員室前廊下にある外国語掲示板にクリスマスツリーが飾られました。
その隣には,ALTの先生が外国のクリスマスの過ごし方について紹介してくれているポスターも貼ってあります。フィリピンではどんなクリスマスを過ごしているのでしょうか?
サンタクロースについてのクイズもあるので、ぜひ挑戦してみてください!
|
||||||
|
その隣には,ALTの先生が外国のクリスマスの過ごし方について紹介してくれているポスターも貼ってあります。フィリピンではどんなクリスマスを過ごしているのでしょうか? サンタクロースについてのクイズもあるので、ぜひ挑戦してみてください!
本日の3年生外国語の授業では,アフターオリンピック企画で,サッカー応援をしたニュージーランドの先生たちとオンライン交流をしました。この日を楽しみにしていた3年生!
これまで習った表現を使って,積極的に質問していました。好きなものが一緒だということが分かると,「Me, too!」とうれしそうに言っており,自分たちの英語が伝わる喜びも味わえたようです。3年生にとって,とても貴重な経験となりました。
本日FMかしま「Let’s Enjoy English」の収録があり,6年生4人が参加しました。会話の内容は,授業で習ったsmall talk「Rice balls(おにぎり)」をリスナーのみなさんにレッスンするものになっています。昼休みの時間に毎日練習し,原稿を見なくても言えるほど上達しています。 放送日時は,令和3年11月23日(火),25日(木)のお昼12時30分~35分(5分間)です。4人の素敵な会話をぜひ楽しみにしていてください!
1年生の外国語では形やフルーツの言い方を学んでいます。形を覚えたあとはChromebookを使い,いろいろな形で好きなものを作りました。みんな上手に好きなものを作っていました。子どもたちの発想力にはびっくりです!
フルーツを学んだあとは,お友達のためにフルーツバスケットを作ろうという活動をしました。「Do you like ~?」を使って 上手に質問することができました。1年生いつも元気いっぱい,がんばっています!
6年生のsmall talkでは,「sports」をテーマに会話を弾ませています。「Do you like 〇〇?」「What 〇〇 do you like?」はもちろんのこと,「Anything else?(他には?)」や「Can you~?」と使ってより詳しく質問していました。レベルアップしています!
また,地球に暮らす生き物たちがテーマの単元では,下級生に向けた生き物クイズを作成中です。Chromebookでスライドを作り,発表の練習をしています。どうやったら下級生に英語で伝わるかな?とグループごとによく考え,ジェスチャーをつけたり,ヒントを作ったりと工夫していました。完成が楽しみです。
5日の朝、鹿島小昇降口前と鹿野中学校であいさつ運動が行われました。児童会役員と有志児童が二ヶ所に分かれてあいさつ運動に参加しました。鹿野中学校生徒会の皆さんや民生委員の方々、鹿嶋市教育委員会社会教育課の方々にもご協力をいただきました。 |
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿野学園鹿島小学校 - All Rights Reserved |
||||||