2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1969986
今日のアクセス数 8
1週間のアクセス数 11407
全アクセス数(ユニーク) 227809
今日のアクセス数(ユニーク) 7
1週間のアクセス数(ユニーク) 1758

6年生家庭調理実習

今日は6年生が家庭科で調理実習を行いました。

おかず作りがテーマです。それぞれ趣向を凝らしていました。

課題以上のレベルのものを作ろうと,コロッケ風の炒め物,豆腐を使ったハンバーグ風,ちゃんとジャガイモをふかして作ったポテトサラダなど,工夫して取り組んでいました。

他にも,普通の塩ではなく岩塩を使ってみて,味の違いを感じたり,しょうゆ,ケチャップ,焼き肉のたれなど,いろいろな調味料を試してみたりと,味の工夫も忘れていません。それぞれの力作が完成しました。

おかげで給食の時には「もうおなかいっぱい」と苦しんでいました・・・。

IMG_1527

家庭科で調理実習を行います

6年生が,来週の火曜日に調理実習を行います。

1組が1~2校時,2組が3~4校時,3組が5~6校時です。

各グループごとに,必要な材料などを分担して持ってくることになっています。

今日の連絡帳に,分担のものを表示したプリントを貼り付けさせました。

エプロン・三角巾とともに,持たせてください。

修学旅行について

6年生は11月19~20日,鎌倉方面へ修学旅行に出かけます。

そのための準備として,班別自由行動の計画を立てたり,注意事項を確認したりしています。

もう少しで当日。体調管理に十分注意して,全員健康で,を目標にしています。

もちろん今日の集会も,全員マスク着用です!

IMG_1503

英語の学習

今日は6年生の英語の時間がありました。

鹿嶋市では1~6年生まで英語の学習をしています。

NLT(ネイティブの英語の先生)が教えてくれるので,英語の発音がとても良くできるようになっています。

IMG_1502

6-1体育

6年1組が持久走の練習に取り組みました。持久走の練習というと,ひたすら走り,苦しいもの。

足が遅い人ほど長い時間走り続ける,というつらいイメージばかりです。

そこで,少し工夫をしてみました。今日は「シャトルランリレー」。

体力テストの種目20Mシャトルランを取り入れ,3人一組でリレーしました。

孤独な戦いではなく,チームの仲間と協力して取り組める持久走。いつもよりがんばった子ども達からは

「つかれたー」という声とともに,笑顔が見られました。

6年理科 水溶液の性質

水溶液の性質について実験しました。

塩酸と水酸化ナトリウムに,鉄やアルミニウムを溶かす力があるかどうかの実験です。

薬品を使うとあって,安全めがねをして緊張しながら実験に取り組みました。

実験の結果が分かりやすく出たので,とても印象に残る実験となったようです。

IMG_1497

6年図工 風景画に挑戦


6年生が風景画に取り組んでいます。屋上からの風景を,4つ切りの紙に大きく描いています。

今週は下書きを中心に取り組みます。

立体を描いたり,遠近感を出したりするのがとても難しく,苦戦しているところです。

絵のかきかただけでなく,風景を立体的に,じっくり見るいい機会になっているようです。

素晴らしい作品を,今から期待しています。

IMG_1484IMG_1486IMG_1489

6年生の図工,次の課題は・・・

来週の図工の課題は,「風景画を描こう」です。

屋上から見た風景など,空と建物と,自然の様子と…。

構成や色使いをテーマに取り組んでいこうと思っております。

月曜に鉛筆で,火曜に水彩で,という予定にしています。

IMG_1396

書写の時間・・・マスクを付けて

書写に取り組みました。インフルエンザが流行しているので,全員マスクをつけさせました。今後もマスクをつけて登校するように呼びかけましたので,ご協力よろしくお願い致します。

IMG_1432

6年生:今日は図工の日

本日6年生は,粘土を使った工作をしています。「粘土の板づくりから」がテーマです。
粘土で板状のものを作り,切ったり組合わせたり重ねたりして,立体的な作品に仕上げます。

今は,とにかく板状にする作業中です。

IMG_1414IMG_1412