2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1969978
今日のアクセス数 3321
1週間のアクセス数 15424
全アクセス数(ユニーク) 227805
今日のアクセス数(ユニーク) 1239
1週間のアクセス数(ユニーク) 1860

長谷駅を出発しました

091119_153031.JPG全部の班が江ノ島駅に向かいました 少しぬれてしまいましたが、元気です!

鎌倉駅

091119_131706.JPG男子3班と女子4班チェックポイント通過しました

鶴ヶ丘八幡宮

091119_115531.JPG鶴ヶ丘八幡宮に到着しました 雨が降ってきました

国会議事堂到着しました

091119_090146.JPG今国会議事堂に到着しました これから見学に出発します!緊張感があります

いよいよ出発です

091119_063222.JPG修学旅行出発しました!今潮来インターに入ったところです

明日は修学旅行〓

image.jpg明日はいよいよ修学旅行です。準備は万全ですか?

雨の日の過ごし方

IMG_1556IMG_1559今日は雨が降っています。

昼休みには,図書室が大人気。図書委員も大忙しです。読書が好きな子がとても多いのも,鹿島小学校の特長です。いろいろな本に触れて豊かな心を育ててほしいと思います。

また,高学年と低学年の交流も盛んです。雨の日は高学年児童が1年生や2年生の教室に行って一緒に遊んでいます。特に,6年生が1年生をかわいがって親しく交流する光景は,ここ数年,よい意味で「伝統」となっています。先生たちからいわれたのではなく,自分たちから進んで交流しようとする態度があるので,すばらしいと思います。

6年社会・・・下の教科書に入っています。

6学年の社会は,歴史学習から,政治についての学習に変わりました。

今は,身近な政治(市役所や市長,市議会。県議会や県知事など)についての学習です。

ふだんから,ニュースなどで知っていることを話している子が多く,興味を示す子がいる一方,今までの歴史学習がとても楽しかった子達は残念に思っているようです。

今週には修学旅行で国会議事堂見学をします。現在の学習をとても身近に感じることができるでしょう。

歴史も政治も,どちらも大事な学習です。楽しく取り組むことができるように,そして,少しでも印象に残るように指導していこうと思います。

道徳の時間・・・6年生

IMG_1533

道徳で,自然を大切にすることをテーマに授業をしました。

ふだんからエコ活動を行っているので,環境を大切にする気持ちにあふれる鹿島小の子ども達。

では,自分たちの行っている活動が,本当にエコになっているか,というと,少しずつ疑問を持っていました。そこで,疑問をみんなで出し合って,本当に大切な,本当に効果のあるエコ活動を探していこうと取り組みました。

子ども達の感想から・

・・

・エコ活動は自分だけのためではなく,もしものことや人々のための活動だと思う。

・できるだけ,ゴミを出さずにエコ活動に取り組もうと思った。

・わたしたちはリサイクルのことばかりを考え,リデュース・リユースのことなどを忘れていた。これからはリデュース・リユースなどの活動をしていきたいと思います。

・さらに疑問点が出てきた。

・一番興味があったのは,ペットボトルキャップで,たった一握りのキャップをあつめるのにペットボトルをゴミ袋一袋分もいるということでした。とても大変なことだと思いました。

・考えてエコしようと思うようになった

・リサイクルの前にリデュース,リユースをしていくことが大切なんだなと思いました。

・まだエコにはふしぎなことがあるので,そこをちゃんと知りたい。

・本当に役に立つことをしたいし,考えたいと思う。

・エコという言葉にまどわされず,本当にエコなのか深く考えることも大切だと思った。

・エコバッグとか書いてあるので普通にエコなんだなと思っていたけれど,よく考えてみればエコバッグにもいろいろな疑問が浮かんだ。

雨なので・・・

6年2組は今日テストを2つ行いました。2時間目の社会,5時間目の国語です。

雨なので,休み時間に遊べず,元気が有り余っている様子でした。こんな時こそ,けがに注意です。

テストの落ち着いた雰囲気を大切に,一日を過ごすことができました。

IMG_1531