昼休みにふえおにをして外で元気に遊びました。 校庭を元気に走り回っています。
午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,①恵まれた環境で学ぶことができることを感謝して,学習に励みましょう。②授業でわからないことがあったら,先生や友だちに進んで尋ねましょう。反対に,友だちから尋ねられたら,丁寧に教えてあげましょう。以上2点についてお話がありました。

校長先生のお話(8:10)
看護当番の先生からは,今週の目標についてお話がありました。「元気にあいさつしよう」では,先生のかけ声とともに,1年生から6年生の各学年の子どもたちが,体育館いっぱいに響き渡る声で「おはようございます!」とあいさつをすることができました。

看護当番の先生のお話(8:15)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は13度です。鹿島高校北交差点付近の通学路では,班長さんを先頭に登校班で学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。

班長さんを先頭に学校へ向かう子どもたち(7:30)

通学路にある街路樹の根元付近には,芝桜の花が見ごろを迎えています。(7:50)
午後3時30分から,校内研修を行いました。今年度の校内研修,特別支援教育について,それぞれ担当者から説明の後,校内研修パート3として,ダンス体操講習会が行われました。新体育主任の本校職員は,前任の体育主任から引き継いだ“伝統のダンス”を,実技と説明を通して熱心に受講者に伝えることができていました。

本校オリジナル“ダンス体操”の実技研修(16:20)
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前9時現在の気温は14度です。5年生は,理科の授業で「天気と雲のようす」について学習をしています。2校時は,全員がグラウンドに出て天気と雲の動きについて観察を行いました。細かなところまで,きちんと記録を行うことができていてすばらしいですね。

天気の様子を観察する5年生(9:35)
来週から本格的に貸し出しが始まることにともない,学校図書館オリエンテーションが学級毎に行われています。4校時めは,2年生の子どもたちがオリエンテーションを行いました。貸し出しの仕方,そしてタッチパネルを使った検索の仕方,リクエストや予約の仕方について,図書館司書の先生から教わりました。

タッチパネルでの検索の仕方について説明を聞く子どもたち(11:35)

オリエンテーションの後,本を借りる子どもたち(11:50)
今日は,1,2年生を対象に聴力検査を行っています。先生の説明をよく聞き,静かに聴力検査を受ける姿が見られました。

聴力検査を受ける1年生(9:15)
今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は8度です。新館校舎の花壇には,ビオラが植えられています。飼育栽培委員会の子どもたち,そして花壇担当の4年生の子どもたちが毎日世話をしているビオラの花は今見頃を迎えていますね。

新館校舎とビオラの花(7:15)
鹿島小前交差点では,登校班の班長さんと一緒に下級生の子どもたちも「おはようございます」と元気よくあいさつする声が響き渡っていました。

元気よくあいさつをして学校へと向かう子どもたち(7:45)
2校時の休み時間,低中学年の子どもたちが高てつぼうに集まってきました。高さが2m以上ある鉄棒にぶらさがり,けんすいをしたり,さかあがり,連続さかあがりにチャレンジしたりしていました。練習を重ねるとともに,スムーズに連続さかあがりができるようになってきました。

高てつぼうにチャレンジする子どもたち(10:25)
今朝の鹿嶋は小雨のち曇り,午前8時現在の気温は4度です。登校する子どもたちから,白い吐息が見えるほど寒い朝でした。2年生の教室では,登校してきた子どもたちが学級文庫の前に集まり,どの本を読もうかと選ぶ姿が見られました。

学級文庫の前で本を選ぶ子どもたち(8:05)