6校時に,今月最後のクラブ活動を行いました。子どもたちは,意欲的に取り組むことができました。

作品を撮影した写真を整理するお花クラブのみなさん(15:25)

担当の先生とおにごっこ遊びを楽しむ日本伝統遊びの子どもたち(15:35)

音楽室でパート毎に分かれて「となりのトトロ」の曲を練習するミュージッククラブの子どもたち(15:20)
昼休み,5年生の子どもたちが,鹿児島県屋久島町立八幡小学校の5,6年生とSkypeを活用して,テレビ会議を行いました。おととい降った雪を見せて気温を比較したり(午後1時 鹿島小の天気は晴れ,気温は10度,八幡小の天気は晴れ,気温は20度),理科の授業の進度について話したり,好きなアニメについて話したり,登下校時の服装について伝えたり,充実したひとときを過ごすことができました。八幡小のみなさん,そして三宅先生をはじめ先生方,どうもありがとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

「みて!雪だよ」八幡小のみなさんに雪を見せる5年生(13:10)

理科の授業内容についての質問に答える本校理科主任(13:15)

自己紹介をする本校5年生児童(13:20)

「八幡小は登下校時に制服を着用します。」「鹿島小には制服がありません。」互いに紹介を行いました。映像の動きは,とてもスムーズでしたね。(13:20)

鹿島小の子どもたちが好きなスポーツについて紹介をする本校教頭(13:30)
平成24年度に行われた茨城県体力テストにおいて,本校は前年度と比較し今年度はより素晴らしい成績をおさめました。29日(火)午後に水戸市で行われた研修会で,茨城県教育委員会から「体力つくり奨励賞」を受賞しました。これからも,子どもたちの体力向上のため,研修を深めるとともに,継続した実践を行っていきます。

体育主任が本校を代表して,「体力つくり奨励賞」をいただきました。(7:20)