2012年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カウンター

全アクセス数 1855889
今日のアクセス数 318
1週間のアクセス数 3681
全アクセス数(ユニーク) 208926
今日のアクセス数(ユニーク) 102
1週間のアクセス数(ユニーク) 670

今年最後の交流読書です

 今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は-1Cです。 今日は,今年最後の交流読書です。全職員が各教室を訪問し読み聞かせなどを行いました。

静かに読書をする3年生の子どもたち(8:10)

静かに読書をする3年生の子どもたち(8:10)

 

東京駅で停車中の新幹線車内を,わずか7分間で清掃する人々についての本を読む本校職員(8:20)

東京駅で停車中の新幹線車内を,わずか7分間で清掃する人々についての本を読む本校職員(8:20)

クリスマスが近づいてきました。

鹿島小学校の中でも,クリスマスの足音が聞こえてきました。

学校のあちこちにATの先生方が作ってくださった飾りが飾られています。

また,英語ルームにもクリスマスの飾り付けがあります。

子どもたちもクリスマスを楽しみにしています。

昼休みの様子です。

楽しみなお昼休み、子ども達はそれぞれの場所で楽しく過ごしました。今日は、縄跳びと鉄棒が人気でした。

音楽室では、ブラスバンド部が練習していました。

6年 租税教室が開催されました

 本日2校時から4校時まで,6年生全児童を対象に租税教室が開催されました。講師は,本校の卒業生でもある錦織 修一氏です。税金の種類(細かく分けると50種類もあるそうです。),税金の使われ方などについて,デジタル教材を提示したり,実例をわかりやすく説明したりして,子どもたちにお話をして下さいました。国税で一番金額が多いのは,次のうちどれでしょうというクイズが出題されました。一番金額が多いのは,①所得税 ②法人税 ③ 消費税 どれでしょうか。  6年2組の子どもたちはほとんどが,消費税が一番多いと答えましたが・・・。(正解は 下部をご覧下さい。)税金を納めることの大切さとともに,税金が国民のために正しく使われているか,困っている人のためにきちんと使われているかということにも,ぜひ関心を持って下さいというお話を,6年生は大きくうなずきながら聞いていました。講師の錦織先生,どうもありがとうございます。

「国税約40兆円を一万円札で積み上げると 国際宇宙ステーションの高さと同じくらいになるそうです。」のお話に子どもたちは驚いていました。(10:00)

「国税約42兆円を一万円札で積み上げると 国際宇宙ステーションの高さと同じくらいになるそうです。」のお話に子どもたちは驚いていました。(10:00)

 

映像で学習する子どもたち(9:40)

映像で学習する子どもたち(9:40)

 

☆ 解答・・・国税で一番金額が多いのは,①所得税だそうです。

4年 跳び箱運動

 4年生は,体育の授業で器械運動の1つである跳び箱運動を行っています。今日は,跳び箱を横にして,閉脚跳びを行いました。最初は,戸惑う姿が一部見られましたが,踏み切りの仕方,手の付き方,視線の向け方などを工夫するとともに上手に跳べるようになってきました。

閉脚跳びにチャレンジする子どもたち(10:55)

閉脚跳びにチャレンジする子どもたち(10:55)

朝から熱心に活動 飼育・園芸委員のみなさん

 今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は-1Cです。職員室前の花壇では,飼育・園芸委員のみなさんが草取りを熱心に行っていました。

先生と一緒に草取りをする子どもたち(8:00)

先生と一緒に草取りをする子どもたち(8:00)

水の中でも頑張っています。

池の中や水槽の中でも、小さな生き物たちが頑張っています。

寒さに負けずに頑張りましょう。

連続さかあがりにチャレンジ!

 6校時め,グラウンドでは6年生の子どもたちが,鉄棒の学習をしています。前まわり,さかあがり,足かけあがりなどの技ができる子どもたちは,先生のアドバイスを受けながら,連続さかあがりなどの連続技に積極的にチャレンジしていました。

先生のサポートを受けながら連続技にチャレンジする子どもたち(15:30)

先生のサポートを受けながら連続技にチャレンジする子どもたち(15:30)

友達の作品を鑑賞しました。

3年生では、お互いの図工の作品を見合いました。

今日は「くぎうちトントン」という作品です。木の棒と釘、モールといったシンプルな

材料から、独創的な作品を作ることができました。友達の作品を見て、ほめ合ったり

感心したり・・・。感想を相手に伝えることができました。

まもなく完成ですね

 4校時目,6年生の教室では,図工の授業「板をきりぬいて」の単元で,木工作品に彩色を進めていました。細かなところまで,集中しながら丁寧に作業を進めることができました。(写真撮影:大鷲さん,大川さん,飯島さん)

丁寧に作業を進めています。(11:40)

丁寧に作業を進めています。(11:40)

 

作品が完成しました!(12:05)

作品が完成しました!(12:05)