今週,6年生の子どもたちは家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作ります。今日は,6年1組の子どもたちが,実習を行いました。みそ汁のだしは,煮干しからとる本格的なもので,大根と油揚げの入った美味しいみそ汁を作ることができました。

ご飯の炊き具合,みそ汁の出来具合を確認しています(9:30)
|
||||||
今週,6年生の子どもたちは家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作ります。今日は,6年1組の子どもたちが,実習を行いました。みそ汁のだしは,煮干しからとる本格的なもので,大根と油揚げの入った美味しいみそ汁を作ることができました。 ![]() ご飯の炊き具合,みそ汁の出来具合を確認しています(9:30) 昼休み,バトンクラブを希望する児童4~6年生を対象に説明会が行われました。希望する児童約40名は,担当の先生のお話を熱心に聞いていました。バトンクラブは,9月17日(土)開催予定の秋季大運動会等で演技を披露する予定です。 ![]() バトンクラブ説明会のひとこま 新体力テストの50m,ボールスロー測定が予定されているため,今朝は早朝から5,6年担当職員が,ライン引きを行っていました。その姿を見た6年生の男子が「先生手伝います!」と言って,巻き尺で測ったり,押さえて直線を引いたり進んで活動することができていました。 ![]() 巻き尺を押さえる6年生とラインを引く本校職員(7:45) 6年生は,家庭科で炊飯とみそ汁づくりの調理実習を行います。今日は,班ごとに分かれて,調理実習の計画と役割の分担を行いました。煮干しを使ってみそ汁のダシをとるそうです。調理実習が楽しみですね。 ![]() 調理実習の計画を立てるこどもたち 好天の下,鹿嶋市立平井中学校で,鹿嶋市小学校陸上記録会が開催されました。5,6年生の子どもたちは,日頃の練習の成果を十分に発揮することができていました。400mリレーでは,本校5,6年生男女計12チームのうち,8チームが,決勝のレースに進出することができました。また,多くの保護者の皆さんにご来場,そしてたくさんのご声援をいただき,誠にありがとうございました。 400mリレー決勝 立ち上がって応援する5・6年生(14:50) 今日は全校朝会。全校朝会開始10分前グラウンドでは,放送委員の6年生が,延長コードの敷設,放送器具の準備そしてマイクの接続などを進んで行っていました。 ![]() 進んで活動する放送委員のみなさん 今朝のリレー練習終了後,体育主任の先生から,18日に行われる鹿嶋市小学校陸上記録会のリレーの組み合わせについて,発表がありました。「5年1組男子 ○回目△コース」と言われると,子どもたちは「はい!」と元気よく応えていました。 ![]() リレーの組み合わせ発表の様子\ 明日は6年生を送る会です。6年生のために,5年生を中心に一生懸命準備を進めてくれています。6年生も,下級生のがんばりに少しでも恩返しができるよう15分程度の発表を行う予定です。 今日は最終リハーサルを行い,下校間際まで場所の確認等を行いました。 明日は思い出に残る6年生を送る会になることを願っています。 今日は,鹿野中学校の入学説明会が行われました。同じ学区内にある中学校ということで入学を予定している児童も多いようです。 午後の時間を使って,進学予定者で鹿野中学校に出向き,授業や施設の見学をさせてもらったり,学校行事や服装等の説明などを聞いたりしてきました。ほんの少しだけ,中学校の雰囲気を味わえたことと思います。4月の入学に向け,意識が高まったことでしょう。 鹿野中学校の先生方や先輩方,本当にお世話になりありがとうございました。 今日は節分でした。6年3組では今年の書き初めで書いた「伝統を守る」という言葉を実践にうつす活動のひとつとして,日本の伝統行事である「豆まき」を行いました。教室で節分のいわれや節分に行うことを話し合い,その後にグラウンドに出て豆まきを行いました。今年の鹿島小学校は様々な工事が行われていますが,新しく生まれ変わる学校にもたくさんの『福』が来るように,学校を代表して豆をまきました。 子どもたちにはこれからも日本古来の年中行事や伝統を大切に守りながら,後世に伝えていってもらいたいです。そして,みんなにたくさんの福が来ることを願っています。 明日は立春です。春が来るといいですね。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿野学園鹿島小学校 - All Rights Reserved |