午後から,5・6年児童による「組体操2012 Dream ~あなたの夢は何ですか~」の最後の練習を行いました。明日の一瞬・一瞬のために集中して取り組む姿は,素晴らしかったです。明日の運動会に,ご期待下さい。

最後の練習を行う子どもたち(14:50)

体育主任の先生によるアドバイスを聞く子どもたち(15:10)
午前8時35分から,運動会予行が行われました。子どもたちは,生き生きとした表情で,一生懸命に取り組むことができました。あさっての運動会がとても楽しみですね。

開会式 校旗を先頭に選手入場

1年 ウィー・アー・鹿小キッズ

2年 それゆけ 元気玉

3年 スマイルダッシュ!\

4年 It's cool! グリーンカーテン

5年 一心百足

6年 最後のリクエスト!\
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れです。午前7時現在の気温は25度。今朝も湿度が高く蒸し暑いですね。今日は,運動会予行が行われます。5,6年生の子どもたちは,7時30分ごろまでには全員登校し,各係ごとに準備を始めました。

児童用テントを準備する本校職員(7:05)

グラウンドの石拾いをする子どもたち(7:30)

グラウンドのライン引きをする子どもたち(7:40)

準備物を確認する子どもたち(7:40)
午後3時過ぎから,明日おこなわれる運動会予行の準備を行いました。係ごとに分かれて,自ら積極的に取り組む5,6年生のみなさん,素晴らしかったですね。

テントを組み立てる子どもたち(15:20)

トラックの整備をする子どもたち(15:25)

看板で花飾りをつける子どもたち(15:35)
4校時目,グラウンドでは5・6年生の組体操の練習が行われました。今日は,隊形の位置を確認したり,ウェーブの練習をしたりしました。練習を重ねる中で,ウェーブはとても上手になってきました。22日の運動会が,とても楽しみですね。

ウェーブとジャンピングウェーブを練習しています。(11:50)
2校時目は,運動会に向けての全体練習です。今日が第1回目 校長先生から運動会に向けての心構えについてお話がありました。その後,あいさつ,礼,返事の仕方の確認,そしてダンス体操を行いました。「グー! チョキ!! パー!!!じゃんけん ぽん!」という子どもたちの元気いっぱいの声が,グラウンドに響き渡りました。

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:25)

子どもたちも職員も一緒にダンス体操です。(9:55)
午後から体育館では,5,6年生の子どもたちが組体操の練習を行いました。最後の20分間はタワーにチャレンジしました。タワーをつくる子どもたち,そしてまわりで応援する子どもたち 心を1つにして取り組む姿が見られました。タワーが完成する度に,子どもたちの中から自然と拍手がわき上がり,素晴らしかったです。

タワーにチャレンジする女子チーム(15:35)

タワーにチャレンジする男子チーム(15:40)

すばやくマットを片付ける子どもたち(15:50)
今朝の鹿嶋は晴れです。午前8時現在の気温は27度です。この時間県内で一番気温が高いそうです。(日本気象協会のデータより)。1校時体育館では5,6年生による組体操の練習が進められています。担当の先生の指示をよく聞きながら,1つ1つの技を丁寧に,そして確実にできるよう繰り返し繰り返し練習する姿が見られました。

3人技の練習をする5,6年生の子どもたち(8:50)
本日午前10時から,6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。茨城県警から,薬物乱用防止広報車「フレンド号」が来校し,薬物の危険性について資料やソフトウェア,視聴覚資料を活用しながら学習を進めることができました。また,今回は第2回学校保健委員会も兼ねて実施し,多くの委員の皆さんにご出席をいただきました。講師の茨城県警生活安全部少年課の皆さま,どうもありがとうございます。

フレンド号来校(10:00)

フレンド号車内でコンピュータを使った学習を進める本校児童(10:30)

資料を閲覧したりメモしたりする本校児童(10:25)

薬物の恐ろしさについての映像を見ています。(10:35)
終業式が終わり,各学級では学級活動が行われました。夏休みの過ごし方について注意することを伝えたり,夏休みの課題について説明したりしました。そして,最後に通知表を渡し,がんばった点について個別にコメントする姿が見られました。

通知表を手に,がんばった点についてコメントする学級担任(10:10)