6校時め,2学期最初のクラブ活動が行われました。約2ヶ月ぶりのクラブ活動で,子どもたちは,生き生きと活動することができていました。

缶けりをする日本伝統遊びクラブのみなさん(15:10)

活動の合間に,卒業アルバムの写真撮影 ソフトボールクラブのみなさん(15:15)

みんなの心を1つにジャンプ! なわとびクラブのみなさん(15:25)

子どもたちと先生で考えた遊び「TAKA-SAN」(ドッジボールの発展形のゲーム)を行うオールシーズンスポーツクラブのみなさん(15:30)

月曜日から、運動会に向けて、朝練習が始まりました。
振り付けもだいぶ覚えてきました。
2校時目に,地震と火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,静かに,そして素早くグラウンドまで避難することができました。

校舎からグラウンドへ避難する子どもたち(9:40)

避難した児童数を確認し,校長先生に報告する本校職員(9:42)
青空が広がってきた2校時の休み時間,たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいます。ドッジボール,サッカー,一輪車,竹馬,おにごっこ,ジャングルジム,ブランコなど のびのびと遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

おにごっこで遊ぶ子どもたち(10:20)

ブランコで遊ぶ子どもたち(10:25)
今朝の鹿嶋はくもり,午前8時現在の気温は22度と涼しい朝です。鹿島小前交差点,鹿島校門前であいさつ運動を行った児童会役員のみなさんは,あいさつ運動が終わり,児童会担当の先生からのお話を真剣に聞いていました。児童会役員のみなさん,ごくろうさま。

児童会担当の先生のお話を聞く,児童会役員のみなさん(8:00)

みんな真剣にメモをとっています。"
9月5日(木),5年生が新日鐵住金鹿島製鉄所へ見学に行きました。時折激しい雨が降る中,子どもたちは案内の方から工場についての様々な説明をうけました。その後,ヘルメットをかぶって厚板を作る工場構内を歩いて見学しました。大きな音が響きわたる構内で,真っ赤になった鉄が加工されていく様子を目の前に子どもたちはびっくり。とても有意義な時間を過ごすことができました。

展示物に興味津々な子どもたち
今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前8時現在の気温は29度です。鹿島小前交差点では,額にたくさんの汗をかきながら,学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。

鹿島小前交差点 信号待ちをする子どもたち(7:45)
今日は,2学期になって初めての委員会活動です。5,6年生の子どもたちは,積極的に取り組むことができていました。

9月の予定について掲示物を作成する広報委員のみなさん(15:20)

掲示物を貼る掲示委員のみなさん(15:20)

児童朝会での発表内容について話し合いをする給食委員のみなさん(15:25)

手洗い用せっけんを補充する保健委員のみなさん(15:30)
今日の鹿嶋は朝のうち雨,その後晴れ時々曇りです。午前10時現在の気温は26度です。3校時め,保健室では,5年生のみなさんが身体測定を行っていました。4月に測定したときと比べて,4~5cmも大きくなった児童も見られました。

身体測定をする5年生の子どもたち(10:40)


運動会に向けて、バトンクラブの練習が昼休みにありました。
今後は、放課後練や朝練もあります。
運動会当日、すてきな演技を披露できるようにがんばっていきたいと思います。