

一年生は、今日は二回目の英語学習でした。
色や数について学習しました。
教室をでるときは元気いっぱい、「see you!」と先生にタッチできました。
本校では,校内の花壇や畑でいろいろな植物を栽培しています。理科室前の花壇では,アサガオの双葉をたくさん見ることができます。夏には,青い花をたくさん咲かせることでしょう。

アサガオの双葉(10:15)
グラウンド西側の畑では,1,2年生の子どもたちが先日まいた落花生が芽吹き始めました。

落花生が芽吹き始めています(10:20)

今日は金曜日なので、上履きや歯磨きセットなど荷物が多い日です。
更に今日は水泳学習もあったから、重いプールバックもお持ち帰りです。
そして、あいにくの天気で傘もあり…、大荷物でした。
しかし、みんながんばって帰っていきました。
また来週!元気に会いましょう。



図書館で本を借りました。
「こわい本がいいなぁ。」
「お料理の本がいいなぁ。」
子供たちの借りていく本を見てみると、一人一人の好きなものがよく分かりました。
梅雨に入り、なかなか外で遊べないので、たくさん本が読めるかな!?
1年生の教室前の廊下にある傘立てです。
みんな自分で上手に傘をとじて、傘立てにたてられました!
毎日、しっかりと成長している1年生です。




1年生は、初めての水泳学習でした。
元気いっぱい取り組みました。
最初は少しこわがっていた子も、最後には楽しそうに活動していました。
「あわせていくつ ふえるといくつ」のワークテストをしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
今朝の鹿嶋は雨,午前8時現在の気温は18度です。登校してきた1年生の子どもたち,授業の準備をするとすぐに,学級文庫から本を選んで,読書を始めました。

雨音を聞きながら読書をすすめる1年生(8:05)
3校時目,体育館では1年生の子どもたちが20mシャトルランを行いました。走った回数のカウントなどのサポートは,6年生のみなさんが協力してくれました。実際の測定では,ペースメーカー役の先生といっしょに,一生懸命に走ることができました。

先生と一緒に走る1年生(10:50)
今朝の鹿嶋は久しぶりの雨,午前7時現在の気温は17度です。鹿島小前交差点では,かさをさして学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。また早朝から,鹿島小前交差点などでは,保護者のみなさんに登校指導をしていただきました。ご理解・ご協力ありがとうございます。

鹿島小前交差点~かさをさして登校する本校の子どもたち~(7:35)