午後4時から,本校の伝統行事である夕涼み会が開催されています。PTA役員のみなさん,そしてPTA各種委員会のみなさんが中心となって行われている夕涼み会,それぞれのエリアでは,たくさんの子どもたちの行列ができ,大盛況です。PTA役員のみなさん,PTA各種委員会のみなさん,準備,そして運営どうもありがとうございます。

夕涼み会の準備が始まりました(13:50)

水風船の準備をするPTA各種委員会役員のみなさん(14:30)

駄菓子屋さんのブースは長蛇の列です(16:45)

わなげにチャレンジ!(16:45)

スーパーボールを楽しむ子どもたち(16:50)

1,2年担当職員による紙芝居を楽しむ子どもたち(17:10)




1年生は初めてのパソコン学習がありました。
キーボード、マウスなどの名称やパソコン室でのお約束、マウスの使い方について学習しました。
クリック、ダブルクリック、ドラッグなどを教わり、楽しく学べるパソコンソフトでひとりひとり頑張りました。





生活科の時間に、春に種をまいた落花生の観察をしました。
「あさがおと違って、毛が短いです。」
「一つの茎に、葉っぱが四枚あります。」
いろんなことに気づくことができました。
昼休み,理科室で1,2,3年生の希望児童を対象として,夏休みの理科研究講習会が開催されました。理科主任の先生から,研究の進め方,資料の作り方などについて説明がありました。先生の話を熱心に聞く子どもたちの姿が,とても印象に残りました。

理科室へ急ぐ子どもたち(13:05)

理科研究の説明を聞く子どもたち(13:15)



今日は、4回目の水泳学習でした。
そして、1年生最後の水泳学習でした。
1回目と比べて、着替えも早くなりました。
水に顔をつけられなかった子たちが、頑張り、つけられるようになりました。
水泳学習を通して、またひとまわり大きく成長しました。



青空の下、中庭には1年生の育てているあさがおがたくさん咲いています。
もうすぐ夏休み。
夏休みの間は、子供たちのお家で観察やお世話をすることになります。
2学期には、また観察や種取りをします。
そして、種は来年の1年生にプレゼントする予定です。
1週間、あさがおの植木鉢の持ち帰り期間となっています。
1年生の保護者の皆様、お世話になります。
よろしくお願いいたします。



今日は、二回目の絵の具です。
色を混ぜて、好きな色をつくりました。
そして、グルグルぐるーりと渦巻きや丸をたくさん描きました。



一学期最後の英語学習がありました。
「jump」、「cry」など、先生の言う動詞をしっかり聞き取って、動くことができました。
そして、大好きな絵本も読んでもらいました。
そして、「No,David no!」と元気よく言えました。
「see you next time!」
二学期も頑張りましょう。