今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は15度です。今日は,将来教職を希望している清真学園高 教育ゼミのみなさんが一日体験学習で来校しています。午前7時過ぎには全員来校し,子どもたちの登校時刻に合わせて,鹿島小前交差点などで朝のあいさつ運動を行いました。子どもたちは,いつも以上に元気よくあいさつをすることができていました。

教育ゼミのみなさんによる朝のあいさつ運動(7:45)

パソコンを使って、動物を描きました。
学習したダブルクリックやドラッグを活用しました。
自分の作品をプリントアウトして、とても嬉しそうでした。


「どうぶつむらのピクニック」で作ったお友達の作品を見て感想を書きました。
「ここは、どうやって作ったの?」
「上手にテープでとめられたね。」
など、お友達と会話しながら、作品を見て回ることができました。
二学期に入り、漢字を習い始めた1年生。
漢字練習帳を運動会の参加賞にもらい、しっかりと練習しています。
10月からは自主学習「鹿小スタイル」も始まり、子供たちは益々、勉強をがんばっています。
毎朝、お家で頑張った学習の成果を提出してくれるのでとても嬉しいです。
午後2時20分から三者面談が始まりました。お父さんやお母さんを待つ1年生の子どもたちは,学校図書館の閲覧室で静かに読書をしていました。図書館司書の先生が,新刊図書に保護シートをつけ始めると,子どもたちが集まってきました。子どもたちは,「としょかんのせんせい すごいね!」と言いながらじっと見つめていました。

図書館司書の先生の仕事をじっと見つめる子どもたち(14:30)


生活科の時間に、来年の1年生へのプレゼントを作成しました。
お手紙を書いて、先月、種取りをしたアサガオの種と一緒に袋に入れました。
来週の就学時健康診断の時に、来年の1年生にプレゼントします。
1年生の教室の窓際に「くじらぐも」が出現しました。
後日、みんなで自分を描いて、くじらぐもに乗せます。
どんなくじらぐもになるのか、楽しみです♪