2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1921304
今日のアクセス数 833
1週間のアクセス数 7415
全アクセス数(ユニーク) 225478
今日のアクセス数(ユニーク) 116
1週間のアクセス数(ユニーク) 2542

さあ 昼休み!

 朝のうちは,小雨模様でしたが,給食が終わる頃には,ときおり晴れ間も見られるようになってきました。昼休みになると,多くの子どもたちがグラウンドへ飛び出していきました。倉庫のカギがかかっていたため,職員室には,1年生の子どもたちが「いちりんしゃのはいっているところ かぎをあけてください!」とやってきました。

倉庫のかぎを開けてもらい,さっそく一輪車の練習を始める1年生(13:10)

倉庫のかぎを開けてもらい,さっそく一輪車の練習を始める1年生(13:10)

 

友だちと協力し合いながら,高鉄棒で遊ぶ3年生(13:20)

友だちと協力し合いながら,高鉄棒で遊ぶ3年生(13:20)

6年生を送る会が行われました

 午後1時20分から,「6年生を送る会」が行われました。今年度は,すべての学年が6年生と一緒に運動を通して交流を図るという企画で,1年生は「おんぶリレー」,2年生は「しっぽとり」,3年生は「ビニルシートを使ってボール運び」,4年生は「午年に うまとび」 そして5年生は「つなひき」です。どの学年も大いに盛り上がりました。6年生の笑顔が輝いていました。5年生のつなひきの後,スペシャル競技で,「6年生男子対職員チーム」 「6年生女子対職員チーム」のつなひきを行いました。さすが6年生!それぞれ開始1分後から本領を発揮し,男女両チームとも,職員チームを相手に見事勝利しました。

6年生入場!(13:20)

6年生入場!(13:20)

1年生と6年生の交流(13:30)

1年生と6年生の交流(13:30)

2年生と6年生の交流(13:40)

2年生と6年生の交流(13:40)

3年生と6年生の交流(13:45)

3年生と6年生の交流(13:45)

4年生と5年生の交流(13:50)

4年生と5年生の交流(13:50)

5年生と6年生の交流(13:55)

5年生と6年生の交流(13:55)

職員チーム 円陣を組んで気合いを入れて つなひきに臨みましたが,さすが6年生 男子・女子両チームとも職員チームに勝利しました。(14:05)

職員チーム 円陣を組んで気合いを入れて つなひきに臨みましたが,さすが6年生 男子・女子両チームとも職員チームに勝利しました。(14:05)

今日の,6年生を送る会では,5年生が中心となって,企画,準備,運営を行いました。用具の準備片付けでは,常に駆け足で取り組むなど,リーダーシップのすばらしさが随所に見られました。
手際よくつなひきの用意をする5年生の子どもたち

手際よくつなひきの用意をする5年生の子どもたち

閉会式では,5年生手作りのすばらしい横断幕が披露されました。\\

閉会式では,5年生手作りのすばらしい横断幕が披露されました。\

最後の学習です!

NCM_0956.JPGNCM_0957.JPG1年生の算数ですが、最後の学習内容が無事に終わりました。

明日からは、1年生で習った学習をしっかり復習していきます。

ボールあそび

NCM_0952.JPGNCM_0955.JPG1年生は、体育の時間に「ボールあそび」をしました。
サッカーボールを使って、パスやドリブルの練習をしました。

まだ、練習を始めたばかりで、なかなかうまくいきませんが、みんな一生懸命に取り組んでいます。

むかしのあそび

NCM_0943.JPGNCM_0947.JPGNCM_0945.JPG生活科の時間にむかしのあそびをしました。

こままわし、だるまおとし、けん玉に挑戦しました。


かたちづくり

NCM_0940.JPGNCM_0939.JPGNCM_0941.JPG1年生の算数です。
「かたちづくり」の学習で数え棒を使って、形を作りました。

作った形の中に、三角や四角を見つけることができました。


表彰朝会

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は6度と あたたかな朝です。午前8時10分から,体育館で表彰朝会が開催されました。国語,図工,体育,スポーツ少年団関係で活躍した多くの子どもたちに,校長先生から賞状が伝達されました。受賞者のみなさん,おめでとうございます。

表彰朝会のひとこま(8:20)

表彰朝会のひとこま(8:20)

 

校長先生から受賞者のみなさんに賞状が伝達されました。(8:15)

校長先生から受賞者のみなさんに賞状が伝達されました。(8:15)

 表彰朝会の後,なわとびクラブのみなさんによる なわとびの発表が行われました。前跳びに始まり,あやとび,二重跳び,さらには三重跳びなど 音楽に合わせて見事な演技を披露することができました。

なわとびクラブのみなさんによる発表会(8:30)

なわとびクラブのみなさんによる発表会(8:30)

ゆめのまち さんちょうめ

NCM_0938.JPGNCM_0936.JPGNCM_0937.JPG図工の時間に「ゆめのまち さんちょうめ」という学習をしました。

各自用意した空き箱で、素敵なお家を作ります。

子供たちは、黙々と活動していました。

来週後、二時間かけて完成する予定です。

どんな「ゆめのまち さんちょうめ」ができるのか、とっても、とっても楽しみです!


まゆみさんをさがせ

mp_1392975160509.jpg1年生の算数です。

単元と単元の間にある、「まゆみさんをさがせ」という学習をしました。

絵をよく見て、絵の中にいる誰か一人を決めて、その子を見つけられるように問題を作ります。

グループで司会者、記録など役割を決めて取り組みました。

グループでの話し合いにも少しずつ慣れ、頑張って問題を作ることができました。


授業参観が行われました

 本日5校時めに,授業参観が行われました。子どもたちはおおぜいの保護者の方々の前で,意欲的に学んだり発表したりすることができました。お忙しい中,ご来校いただきまして,ありがとうございました。

1年 国語の授業公開(14:20)

1年 国語の授業公開(14:20)

 

2年 算数の授業公開(14:20)

2年 算数の授業公開(14:20)

 

3年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)

3年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)

 

4年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)

4年 総合的な学習の時間授業公開(14:25)

 

5年 算数の授業公開(14:25)

5年 算数の授業公開(14:25)

 

6年 総合的な学習の時間授業公開(14:30)

6年 総合的な学習の時間授業公開(14:30)

 

 午後3時からは,全学級で,学級懇談会が行われました。子どもたちの家庭や休日の様子など,貴重なお話をたくさん提供していただきました。どうもありがとうございます。

学級懇談のひとこま(15:15)

学級懇談のひとこま(15:15)