2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1919131
今日のアクセス数 867
1週間のアクセス数 8569
全アクセス数(ユニーク) 225249
今日のアクセス数(ユニーク) 438
1週間のアクセス数(ユニーク) 3135

児童朝会(美化委員会・放送委員会)

image2image3児童朝会がありました。本日の担当は,美化委員会と放送委員会でした。美化委員会からは,活動内容についてと全校児童への校内美化の呼びかけでした。放送委員会からは,活動内容についてとお昼の放送のクイズでした。美化委員会,放送委員会の皆さんありがとうございました。

持久走大会

image2image32度の延期がありましたが,本日持久走大会を実施することができました。子どもたちは延期が続いた中でも,気持ちを切らさず練習に励んでいました。本番での結果は,諦めず懸命に走り,自分に勝つことができれば,勝利者だと思います。児童の皆さんお疲れ様でした。また,平日にもかかわらず来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。コロナ禍による制限がありましたが,皆様が子どもたちに送ってくれた拍手は,一人一人にとって大きな力になりました。ここ最近,実施できなかった大会が新しい形により行えたことは,行事運営への協力のおかげです。あらためてありがとうございました。

表彰朝会

image0image1image22学期最後の表彰朝会が行われました。本日もたくさんの子どもたちが表彰されました。3学期も様々な分野での活躍を期待しています。

また,校長先生からは,人権についてのお話がありました。「お互いを大事にすること」が,皆さんの生活から見られるということでした。鹿島小の自慢として誇れるように,これからも友だちに対して優しく,温かく,思いやりをもって生活することを継続していきましょう。

人権集会(オンライン)

image0image0 (1)image1人権集会が行われました。児童会の皆さんが進めてくれました。事例から,どのような対応をするべきか呼びかけていました。

絵画作品展

image2image3image5image4明日の地域公開日に先立ちまして,絵画作品展の鑑賞を各学級で行いました。自分たちやそれ以外の学級の絵を見て,気付いたことを書いていました。また,上級生の絵を見て,先生と一緒に作品のポイントを確認していました。持久走大会も行われますが,よりよい地域公開日なるといいです。天気が心配ですが,これまで配信されている内容をご確認の上,来校していただければと思います。

ものづくり教育フェア 茨城県教育研究会家庭,技術・家庭教育研究部長賞 受賞

20221120_15123020221120_15112020221120_15092220221120_151006

本校6学年児童の作品が、ものづくり教育フェア「児童・生徒作品コンクール」で素晴らしい賞をいただきました。「好きなものに囲まれて Let’s  party 」という作品タイトルの通りの楽しい作品でした。茨城県庁2階の広々としたフロアの中で楽しげな雰囲気を醸し出していました。

表彰朝会

image15image16image17image18image19image20今日は表彰朝会がありました。本日もたくさんの表彰がありました。様々な分野で活躍する子どもたちに,嬉しく思います。表彰後の校長先生の話しでは,先日の6年生の修学旅行でのお話がありました。マナーを守り,宿泊先や訪問先での態度がよかったようです。また,時間を守ることができ,スムーズに活動を進めることができたみたいです。帰りには,支配人の方から,6年生の様子が素晴らしく気持ちよく対応させていただいたとお話があったそうです。校長先生にとっても,最後の修学旅行でしたが,子どもたち同様実りある,思い出に残った修学旅行のようでした。

持久走大会試走(1,2,5,6年)

image11image12image13image141,2,5,6年生が,地域公開日に行われる持久走大会の試走を行いました。各学年練習を行ってきましたが,今日は本番を想定して走っていたようです。

あぶくま洞に到着

B7E9BBC7-9191-46BF-8F2E-15FF00D7D5CA4AE7859B-3699-4684-B79C-2EE53943B8D68143FE70-1CAF-4F49-AF6E-14542231A9D2

6年 エッジンググラス作り(3組)

47B01F26-61A7-4F3E-BEDE-C001288C4333E0343A00-502D-44E1-9A63-34D14CD8BE0C2A7F001B-1499-45F3-BBA1-855246F20AF1B269BF6F-26B1-499E-90FC-A98EC4A10554682E59E2-E201-4E49-9E53-52BFBAEF7139