
暑さが続いていますが,正門付近にあるあじさいの花も少しずつ色づき始めています。今週末には雨も予報されています。規則正しい生活を心がけてほしいものです。
6校時目にグラウンドでは6年生が体力テストの測定をしていました。50m走,ソフトボール投げを行っていましたが,昨年からの成長が感じられるといいですね。

運動会の振替休業日翌日,全校朝会がありました。校長先生からは,運動会の活動を通して,練習することや努力することの大切さ,友達と協力することの大事さについてお話がありました。学校では様々な行事が行われます。その都度,何かしら得られるチャンスがあります。それぞれ学年は違いますが,何かしら感じることはあったはずです。その感じたことを,次に生かしていけるようにしましょう。また,皆さんが応援合戦で披露した応援を,秋に行われる国体応援観戦で活用してほしいという話しがありました。各都道府県を代表して戦う選手たちをサポートする大役を任されていますが,ここでも応援合戦のように感動を届け,選手たちの最後の力となるような応援ができるといいです。看護当番担当の先生からは,こまめに水分をとることと,廊下を走らないことの呼びかけがありました。これから梅雨時期を迎えますが,暑さ対策,安全な生活を心がけていきましょう。
今日1日,本当にお世話になりました。そして児童の皆さん大変頑張りました。今日の本番まで,練習から感じたこと,そして運動会を終えた今,感じたこと。いろいろあると思います。そのことをこれからの生活に生かしていくことが大切です。早く移動する,みんなと頑張る・・・。いつもとはちがう感じの中で取り組んだ今回の運動会。今日,明日はゆっくり休み,火曜日から気持ちを切り替えてがんばりましょう。また,昨日と今日の場所取り,子どもたちへの応援。保護者の方々,大変お世話になりました。昨年度までとは違うことがありましたが,ご理解,ご協力ありがとうございました。
そして,会長さんをはじめ,PTA役員の皆さま,本日までの準備,駐車場の案内など,ご協力,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

最後は5,6年生の組体操です。5年生は初めての組体操でしたが,仲間たちと協力して形を完成させる姿に温かさを感じました。そして,6年生・・・。集大成となった小学校の組体操。最後のウイニングランが全てを物語っていたと思います。はちきれんばかりの笑顔。やりきったと言わんばかりの達成感が伝わってきました。練習から大きな声を出し,気持ちを込めた組体操は素晴らしいものでした。

午後は,3,4年生の遊戯がありました。3年生の遊戯は可愛らしさだけでなく,ポンポンと同じように輝いて見えました。4年生のソーランは,躍動感あふれるものであり,最後のポーズは力強さも感じました。
前日に行われた優先入場も無事終了しました。自分の順番を待ち,落ち着いて移動,場所取りをされている様子を見て,あらためて保護者の方々のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。また,PTA役員の方々のご協力もあり,近隣箇所の駐車においても,大きなトラブルもなく終えることができました。ありがとうございます。
児童の皆さん,保護者の方々が最高の舞台を作り上げてくれました。21:30現在,明日の鹿嶋市の天気予報は,曇り時々晴れ,最高気温24度。6時から18時まで雨の確率は0%。
いよいよですね・・・。全校児童で力を合わせ心のバトンを繋ぎ,自分たちに関係する全ての人たちに,大きな感動を届けられるように頑張りましょう!!
明日の夕方から優先入場券による,場所取りが行われます。昨日全家庭にお配りさせていただきました「~運動会に来られる方皆さんでご覧ください~ 2019年度鹿島小学校運動会」をご確認いただき,円滑に進められればと思います。尚,明日並ばれる方は,『優先入場券』を忘れずに持参してください。ご理解,ご協力よろしくお願いします。

午後の予行練習が終了しました。午後の目玉種目,4年生のソーラン節も例年に負けず,躍動感あふれる踊りでした。黒いはっぴをまとい,当日も素晴らしい踊りを披露してくれるはずです。5,6年生の組体操は当日までのお楽しみです。こちらも多くの感動を届けてくれるはずです。明日,最後の練習を終えて本番を迎えます。ご家庭でも温かい励ましの言葉をおかけください。きっとその言葉が一番の疲労回復,そしてエネルギーになるはずです。よろしくお願いします。