2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2032482
今日のアクセス数 97
1週間のアクセス数 2348
全アクセス数(ユニーク) 232547
今日のアクセス数(ユニーク) 35
1週間のアクセス数(ユニーク) 576

3年警察署見学

IMG_1597IMG_1595IMG_15963年生が鹿嶋警察署へ校外学習に出かけました。学習の中で疑問に思ったことを積極的に質問したり,説明してくれている内容を必死にメモを取ったりととても充実した学習になったようでした。また,白バイやパトカーにも乗せてもらい,とても貴重な経験となりました。

教育ゼミ

IMG_1592IMG_1594今日は清真学園高校の1年生9名が教育ゼミの一環として,本校で1日生活を過ごしました。朝の交差点等の立哨から下校指導まで,子どもたちに寄り添っていました。授業中もたくさん関わってくれましたが,休み時間には,手をつないで歩いている生徒さんもいて,子どもたちも嬉しそうな表情を見せていました。9名の皆さんありがとうございました。

あいさつ運動の様子

IMG_1591児童会役員と有志児童による朝のあいさつ運動が順調に行われています。日に日に多くの有志児童が増え,朝の昇降口はとても活気づいています。今日は特に2,4年生の参加が多く,それぞれの学年スタッフも一緒に参加していました。だいぶ大きな声でのあいさつが飛び交っています。とても素晴らしいことです。このあとも,気持ちのよい爽やかなあいさつが続くといいです。

児童会選挙立会演説会

IMG_1588IMG_1590今日の朝,児童会選挙立会演説会が行われました。今回は多くの立候補者が,自分たちで鹿島小学校の生活をよりよくしようと,それぞれの想いを3,4,5,6年生に話していました。どの学年も立候補者の演説に耳を傾け,公正な選挙につながったはずです。発表は,今週末を予定しています。立候補者の皆さん,責任者の皆さん,お疲れ様でした。

下校時避難訓練

IMG_1587今日の午後,下校時避難訓練がありました。地域の自警団の方々や青少年相談員の方々,区長さん,保護者の皆様など,地域の方々の協力のもと,実施することができました。下校途中に災害に巻き込まれたとき,どのような行動をとり,どこに避難するべきか,みんなで確認できたかと思います。安全に登下校するとともに,よりよい判断につなげてほしいです。また,お忙しい中,下校時避難訓練に協力していただいた地域の自警団の方々や青少年相談員の方々,区長さん,保護者の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

交差点では・・・

IMG_1582IMG_1583朝,交差点で立哨指導をしていたときのことです。信号が青に変わるのを待っているとき,広がらずに1列で待つ班がありました。鹿島小にはたくさんの登校班があります。いついかなる交差点でも,安全に注意することを心がけ,まっすぐ1列で待ってほしいです。

あいさつ運動

IMG_1578今日の朝から,児童会による昇降口でのあいさつ運動が始まりました。児童会の人たちと一緒に,何人かの有志の人たちも参加していました。また,給食のときには,児童会役員が放送であいさつの大切さについても,呼びかけていました。このような取り組みに対して,多くの人が参加したり,あいさつについて考え方を深めたりできると,学校生活も活性されると思います。気持ちのよい,心のこもったあいさつが響き渡る学校になっていくといいですね。

学校だより第10号(1月号)を掲載しました。

2月3日(月)

学校だより「鹿島の生徒」第10号(1月号)を掲載しました。

1月号

文化芸術による子供育成総合事業 -巡回公演事業-

IMG_1564IMG_1567IMG_1569IMG_1572IMG_1762IMG_1763午後の本番では,入場からインパクトがあり,入場してくるドア口を振り返って見る児童が多かったです。公演が始まると指名していただいた4人の児童は,実際に太鼓を持たせてもらったり,かぶり物をかぶらせてもらったり,貴重な体験をすることができました。公演の最後には,ワークショップを行った6年生が,菊の会の方々と演舞を披露する機会がありました。6年生にとっては,また一つ思い出に残る活動になったことと思います。

菊の会の皆様,天気が悪い中でしたが,先日のワークショップを含め,素晴らしい演舞,また貴重な体験,お世話になりました。本当にありがとうございました。

文化芸術による子供育成総合事業 -巡回公演事業-

IMG_1560IMG_1561今日の午後に文化芸術による子供育成総合事業 -巡回公演事業- が体育館で行われます。9時過ぎにトラックで道具が運ばれてきましたが,あっという間にセッティングされました。その後,6年生とのリハーサルが行われました。先日ワークショップに参加した6年生も会場の様子を見て,驚きの声をあげていました。全校児童,豊津小が鑑賞する公演は13時半開始です。今から楽しみです!!