5月29日(金)
学校の正門は,段差の角度が大きいため児童の歩行や車両の通過などに不安がありました。
段差をなくすための工事が29日(金)と30日(土)の2日間に行われます。
6月1日(月)からは,段差が解消され安全に登下校できるようになります。



5月の分散登校では,黙々と課題に取り組む姿が見られました。もっと調べてみたいこと,疑問に思ったこと,前学年の復習など「学習をする目的」をもって学習していきましょう。
5月26日(火)
美しい環境づくりを目標に,側溝の中に積もった土や砂の除去,校庭や駐車場の除草などを行いました。





6年生のみなさん。久しぶりの登校はどうでしたか?約一ヶ月ぶりの教室で,静かに学習するみなさんの姿が頼もしかったです。今回は,お家で家庭科の学習に取り組んだ友達の自主学習ノートを紹介します。時間がある時,自分が興味があることにチャレンジしてみてください。
【あじの刺身となめろう】 【りんごで白鳥(目には種をつかっています)】
5月22日(金)
わかしかギャラリーに新しい作品を展示しました。
茨城県立近代美術館より,作家ピカソ,ゴッホ,マネー,フェルメール,ミレーの複製
画をお借りしました。
世界の名画がみなさんを待っています。
7月20日ころまでの展示となります。