2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1965762
今日のアクセス数 2092
1週間のアクセス数 16315
全アクセス数(ユニーク) 226575
今日のアクセス数(ユニーク) 88
1週間のアクセス数(ユニーク) 738

4年生 タグラグビー

IMG_0372.jpgIMG_0382.jpgIMG_0380.jpg体育の学習で行ってきたタグラグビーも大詰めです。チームの仲間とパスを繋いだり、守ったりしながら全員トライを目指して戦っていました。

フェアプレーの心も学習を通して育ってきており、嬉しく思います。





4年生体育「タグラグビー」

12月4日(金)

4年生は,体育の授業でゴール型ゲームの教材としてタグラグビーを取り入れています。

初めて取り組む児童がほとんどのため,ボールの形やルールにとまどうこともありました。

しかし,約1ヶ月の間,工夫をしながら練習をしてきたため,今では5人対5人のゲームが楽しくできるようになりました。

トライした時には,歓声があがったり,ガッツポーズをしたり,ラグビーの醍醐味を味わうことができています。

tagr1tagr2

学校だより第6号掲載

12月3日(木)

学校だより11月第6号を掲載しました。

11月号

5年試歩

image0午後から5年生は持久走大会のコース確認をしました。コース確認中,持久走の話しが盛り上がる児童もいました。当日に向けて,ペース配分を含めた作戦会議も行われていました。

茨城県発明工夫展

234茨城県発明工夫展児童・生徒の部において,関 さんが特賞となる公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構理事長賞という大変素晴らしい賞を受賞しました。食器洗いのお手伝いをしたときに,食器を洗う水の飛び散りを防ぐために発明した作品でした。校内の表彰は,明日,放送で行われる予定です。おめでとうございました。

4年生 読み聞かせ

772010BF-8825-499B-9C59-095CA6118F22ECABCCD6-94D7-46E5-B69E-4F7C4EFC1CB1

6AE46BA0-71D9-463E-8C3B-66FFC53F1802

秋の読書週間で違うクラスの担任の先生によるオススメの本の読み聞かせを行いました。

一人一人集中して話を聞いていました。

ミニ運動会を終えて

今年度のミニ運動会が無事終了いたしました。例年とは違う形での運動会でしたが,児童が元気いっぱい競技,演技する姿にとても感動しました。また,ボランティアの方々をはじめ,今回の運営,実施に伴いご理解,ご協力,ありがとうございました。

ミニ運動会 ~5年生~

image17image18image22今回のミニ運動会ラストを飾ったのは,5年生です。個人種目,団体種目,選抜種目,表現を5校時目に行いました。表現は,茨城県教育庁学校教育部保健体育課で紹介している『いばキラキラダンス』を披露しました。切れ味抜群のダンスは素晴らしかったです。

ミニ運動会 ~1年生~

image16image12image133校時目は,1年生です。個人種目,団体種目,表現を行いました。小学校初めての運動会でしたが,他学年と同じように,司会や準備など係活動も行っていました。

ミニ運動会 ~3年生~

image2image6image10ミニ運動会2日目が行われました。1校時目は3年生です。個人種目,団体種目,表現を行いました。表現では,躍動感溢れる演技で,特に,ラストの渦巻きは見応えがありました。