2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2032327
今日のアクセス数 114
1週間のアクセス数 2545
全アクセス数(ユニーク) 232528
今日のアクセス数(ユニーク) 58
1週間のアクセス数(ユニーク) 636

今日の給食

image1image0今日の給食にケーキが出ました。子どもたちにとって,献立表が配られたときから楽しみだったようです。おいしくいただきました!

休み時間(6年)

6181A016-59E5-4A5B-8203-6D845E18C8BEF7461C64-CB99-49D0-A86E-253784F9E834外は寒くても、子どもたちは元気いっぱいです。

鹿嶋市教育会児童生徒作品展

12月18日(金)~12月23日(水),鹿野中・高松中学区の児童生徒の作品が,巡回展という形で,本校体育館に展示されています。「上手だね」「本物みたい」「こんなふうに描いてみたい」「今度こんなふうに作ってみよう」等,子供たちの感想が尽きることはありません。素晴らしい作品に,子供たちの心が動かされているようです。

今年度は,コロナ禍のため,児童のみの鑑賞となりました。学校ホームページにて,本校児童の全作品をご鑑賞ください。

(茨城県小中学校芸術祭出展作品も展示しております。)

1234567891112131410

体育館外壁工事

image0体育館の外壁工事が始まりました。今までカラーコーンやコーンバーにより,安全確保に努めてきましたが,本日から冬休み最終日にかけて工事が行われます。児童の安全確保につきましては,指導の徹底を図っていきます。よろしくお願いいたします。

登校班会議

image05校時に登校班会議を行いました。2学期の各班の反省や地区や班の約束事の確認しました。残り約1週間ですが,安全面に十分注意し,登下校してほしいです。また,保護者や地域の方々,鹿野中の先生方への元気なあいさつも忘れずに行っていきましょう。

4年生 タグラグビー

IMG_0372.jpgIMG_0382.jpgIMG_0380.jpg体育の学習で行ってきたタグラグビーも大詰めです。チームの仲間とパスを繋いだり、守ったりしながら全員トライを目指して戦っていました。

フェアプレーの心も学習を通して育ってきており、嬉しく思います。





4年生体育「タグラグビー」

12月4日(金)

4年生は,体育の授業でゴール型ゲームの教材としてタグラグビーを取り入れています。

初めて取り組む児童がほとんどのため,ボールの形やルールにとまどうこともありました。

しかし,約1ヶ月の間,工夫をしながら練習をしてきたため,今では5人対5人のゲームが楽しくできるようになりました。

トライした時には,歓声があがったり,ガッツポーズをしたり,ラグビーの醍醐味を味わうことができています。

tagr1tagr2

学校だより第6号掲載

12月3日(木)

学校だより11月第6号を掲載しました。

11月号

5年試歩

image0午後から5年生は持久走大会のコース確認をしました。コース確認中,持久走の話しが盛り上がる児童もいました。当日に向けて,ペース配分を含めた作戦会議も行われていました。

茨城県発明工夫展

234茨城県発明工夫展児童・生徒の部において,関 さんが特賞となる公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構理事長賞という大変素晴らしい賞を受賞しました。食器洗いのお手伝いをしたときに,食器を洗う水の飛び散りを防ぐために発明した作品でした。校内の表彰は,明日,放送で行われる予定です。おめでとうございました。