2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1960273
今日のアクセス数 4
1週間のアクセス数 14229
全アクセス数(ユニーク) 226413
今日のアクセス数(ユニーク) 4
1週間のアクセス数(ユニーク) 879

保健だより10月号を掲載

保健だより10月号を掲載しました。

10月号

分散登校最終日

20210930_113342.jpg20210930_113855.jpg4日間にわたっての分散登校が終わりました。下校していく子どもたちからは「やっと○○ちゃんに会える!」「久しぶりの給食、楽しみだな。」といった声が聞かれました。明日からは全地区の登校が始まります。本格的に2学期の活動が始まります。

一日花のアサザが咲いています

asaza本館と新館の間には,メダカとアサザ等が生息しているビオトープ(生物生息空間)があります。

今アサザが咲いています。

アサザは,一日しか咲かない一日花です。

さらに,午前中に開き,夕方には閉じてしまう花で,近年では絶滅危惧種に指定されています。

みなさん,きれいに咲くアサザを見にきてくださいね。

タナゴ+エビファミリーがやってきた!

tanago

tanago2

タナゴとエビが,理科室で元気に暮らし始めました。

「子供たちのために」と,職員の知り合いの方がくださいました。

タナゴやエビの飼育をとおして,いのちについて考えたり,心を和ませたり。

子供たちの情操教育につなげたいと思います。

ありがとうございました。

保護者様「市内小中学校の対応について」

9月30日までの市内小中学校の対応について,お知らせいたします。

↓の文書にて,ご確認ください。

0916市内小中学校の対応

「風船旅」ヒマワリ開花(9/14茨城新聞,Yahoo!ニュース掲載)

立川市立松中小学校から本校へ空の旅をしていきたヒマワリのことが,茨城新聞とYahoo!ニュースに掲載されました。

9月6日の本ホームページ投稿と合わせてご覧ください。

0914茨城新聞「風船旅」

0914Yahoo!ニュース「風船旅」

保健だより9月号を掲載

保健だより9月号を掲載しました。

9月号

学校の臨時休業及びオンライン学習の延長について

以下の文書にて,ご確認ください。

0908臨時休業文書(延長)

115km以上の旅をしてきたひまわりが咲きました!

みなさんは,昨年10月29日に本校職員駐車場付近に落ちてきた風船のことを覚えていますか。

風船には,お手紙が付いていました。

お手紙には,「祝 立川市松中小学校開校50周年」と記されていました。東京の立川市にある松中小学校から本校までは,直線で約115kmです。

そよ風に乗りふわふわと,時には強い風に吹かれても必死に耐えながら,みなさんの元にたどり着いたのでしょう。

「ここなら!」「ここがいい!」と,思ったのかもしれません。

そのお手紙には,ひまわりの種が1つ付いていました。

そして,5月下旬にそのひまわりの種を植えました。

ひまわりは,太陽の光を浴びてぐんぐん成長し,今日9月6日に花を咲かせました。

(みなさんはリモート学習中で,ひまわりを見ることができませんので,このホームページでお伝えします。)ひまわり1\\ひまわり2\\ひまわり3\\ひまわり4\\ひまわり5\\

松中小1松中小2

松中小学校のみなさん。

みなさんの思いは,この鹿嶋の地で立派な花を咲かせました。

離れていても,思いはつながっている。

このような素晴らしい機会をいただき,ありがとうございました。

第2学期始業式

image0image2IMG_6217IMG_6211地区別に分けた分散登校で2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの笑顔が見られ,とても安心しました。

リモートで行われた始業式では,校長先生から,早寝早起き朝ごはん,手洗いうがい,マスク着用を心がけて健康管理をしっかりしましょうというお話がありました。分散登校やオンラインでの授業が続きますが,健康に安全に気をつけて,また元気な姿を見せてくれることを願っています。