2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2032284
今日のアクセス数 71
1週間のアクセス数 2502
全アクセス数(ユニーク) 232518
今日のアクセス数(ユニーク) 35
1週間のアクセス数(ユニーク) 620

1年遠足 鹿島灘海浜公園に来ました!

小学生になり初めての遠足。

天気は晴れ。秋晴れです。

予定よりも早く到着し、写真撮影→園内散策→展望築山→秋探し→芝生や遊具と、

友達との時間を楽しんでいます。

5077A7F4-6C31-42D8-9346-FB91FC698EBA7DD1CB28-311C-46BE-824D-18EEF39FF50FDED3BE60-CED6-4F74-959B-92E4B24D2DE7A476189B-7531-4D88-90FD-A0D4BE5407CE

保護者のみなさまへ(市役所からの連絡) 

以下に,新型コロナウイルス対応による助成金・支援金のリーフレットを掲載いたします。

ご確認ください。

【個人】小学校休業等対応支援金リーフレット

【事業主・労働者】小学校休業等対応助成金リーフレット

ヤモリ発見!

20211006_115729.jpg理科室前の犬走りで、六年生がヤモリを見つけました。珍しいお客さんに子どもたちは大喜び。早速本やインターネットを活用し、ヤモリの生態やヤモリにとって快適な住環境を調べました。ただいま、理科室で保護中です。

図書館だより10月号を掲載

10月号

秋といえば,読書の秋。

図書館に新しい本が入りました。

すてきな本との出会いがあるといいですね。

青いTシャツ

20211005_132212.jpg外国語(英語)を担当するスタッフが着用しているTシャツ。秋空のように爽やかな青色のTシャツには、学習を進める上で大切な4つの言葉がプリントされています。それは「eye contact(視線を合わせる)」「clear voice(はっきり聞き取れる声)」「gesture(身ぶり、手まね)」「response(反応)」の四つです。
子どもたちが、これらのことを自然に意識し、身に付けていけるようにという願いが込められています。

保健だより10月号を掲載

保健だより10月号を掲載しました。

10月号

分散登校最終日

20210930_113342.jpg20210930_113855.jpg4日間にわたっての分散登校が終わりました。下校していく子どもたちからは「やっと○○ちゃんに会える!」「久しぶりの給食、楽しみだな。」といった声が聞かれました。明日からは全地区の登校が始まります。本格的に2学期の活動が始まります。

一日花のアサザが咲いています

asaza本館と新館の間には,メダカとアサザ等が生息しているビオトープ(生物生息空間)があります。

今アサザが咲いています。

アサザは,一日しか咲かない一日花です。

さらに,午前中に開き,夕方には閉じてしまう花で,近年では絶滅危惧種に指定されています。

みなさん,きれいに咲くアサザを見にきてくださいね。

タナゴ+エビファミリーがやってきた!

tanago

tanago2

タナゴとエビが,理科室で元気に暮らし始めました。

「子供たちのために」と,職員の知り合いの方がくださいました。

タナゴやエビの飼育をとおして,いのちについて考えたり,心を和ませたり。

子供たちの情操教育につなげたいと思います。

ありがとうございました。

保護者様「市内小中学校の対応について」

9月30日までの市内小中学校の対応について,お知らせいたします。

↓の文書にて,ご確認ください。

0916市内小中学校の対応