3年生をのせたバスはトイレ休憩のために道の駅たまつくりに立ち寄っています。

6時15分、3年生が遠足に出発しました。朝早い出発でしたが子どもたちは元気いっぱい。車窓から筑波山が見えると歓声が上がっていました!

筑波山遠足を明日にひかえた3年生。天気予報では雲と傘のマークがついています。
「明日は遠足に行けますように。」
3年生の願いが巨大なてるてる坊主となって姿を現しました。たくさんの子どもたちの願いが込められたてるてる坊主。明日はいいお天気になることを期待したいです。
予定通り8時30分に学校を出発しました。
まずは鉾田市中居運動場近くの農家さんの畑でサツマイモ掘り。
品種は、「紅はるか」。
たくさんのお土産ができて、子供たちは大喜びでした。
農家のみなさん、大変お世話になりました。
次は鹿島灘海浜公園。
クラスごとに、ちびっこランド、芝すべり、芝生広場、見晴らしの丘を楽しんでいました。
さあ、今からお弁当タイムです。「いただきまーす!」




おいしいお弁当を食べた後,芝すべりや遊具で元気いっぱい遊びました。



小学生になり初めての遠足。
天気は晴れ。秋晴れです。
予定よりも早く到着し、写真撮影→園内散策→展望築山→秋探し→芝生や遊具と、
友達との時間を楽しんでいます。




以下に,新型コロナウイルス対応による助成金・支援金のリーフレットを掲載いたします。
ご確認ください。
【個人】小学校休業等対応支援金リーフレット
【事業主・労働者】小学校休業等対応助成金リーフレット
理科室前の犬走りで、六年生がヤモリを見つけました。珍しいお客さんに子どもたちは大喜び。早速本やインターネットを活用し、ヤモリの生態やヤモリにとって快適な住環境を調べました。ただいま、理科室で保護中です。
外国語(英語)を担当するスタッフが着用しているTシャツ。秋空のように爽やかな青色のTシャツには、学習を進める上で大切な4つの言葉がプリントされています。それは「eye contact(視線を合わせる)」「clear voice(はっきり聞き取れる声)」「gesture(身ぶり、手まね)」「response(反応)」の四つです。
子どもたちが、これらのことを自然に意識し、身に付けていけるようにという願いが込められています。