6年生は,19日に卒業式を迎えますので,少し早めに大掃除を行いました。
お世話になった教室を,全員ですみずみまできれいにしました。
その後ワックスをかけ,とてもキレイな教室になりました。
1年間お世話になった机やいすも,キレイに拭き,次の世代へ引き継げるようにしておきました。
今の教室にお世話になることも,あとわずか。
きれいなまま卒業を迎えようと思います。
|
||||||
6年生は,19日に卒業式を迎えますので,少し早めに大掃除を行いました。 お世話になった教室を,全員ですみずみまできれいにしました。 その後ワックスをかけ,とてもキレイな教室になりました。 1年間お世話になった机やいすも,キレイに拭き,次の世代へ引き継げるようにしておきました。 今の教室にお世話になることも,あとわずか。 きれいなまま卒業を迎えようと思います。 卒業式の予行練習を行いました。 本番と同じような緊張感の中,真剣に取り組む卒業生,在校生。 本番の流れと同じように取り組み,全体像がよくわかったと思います。 この練習をもとに,少しずつ修正を加えて,よりよい卒業式となるように練習を重ねていこうと思います。 特に卒業生については,体調管理を十分にしておいてほしいと思います。 今日もよびかけ途中に貧血になった子が2人いました。どちらの子も朝から風邪気味だったそうです。 万全の体調で本番に臨んでほしいと思います。 卒業式練習を続けています。 卒業式を自分たちで盛り上げていこうという気持ちが見られます。 呼びかけの練習では、今までで一番声が出ていたと思います。 月曜日は予行練習です。本番と同じように頑張ってほしいと思います。 さて、練習以外の場面でも、中学校という新しい生活に目を向けることができているようです。 今日は、学級の中で、「敬語を使おうキャンペーン」が始まりました。 先生から言われることなく、自分たちでお互いに敬語を使ってみよう、と提案し、実践したようです。 以前、中学校では先輩に対して当たり前のように敬語を使うようになるんだよ、という話をしたのを覚えていたようです。 「やらされてやる活動」ではない、本当の意味での自主的な活動こそが、一番身に着くのだと思います。 今後も続けてほしいですね。 卒業式に向けての合同練習が始まりました。 卒業生・在校生ともに緊張感があり、厳粛な中の練習でした。 今日は歌の練習が中心となりました。4~6年の約300名が一生懸命に歌うと、鳥肌がたつほどの感動を呼びます。 今後練習を重ね、卒業生にとってだけでなく、在校生にとっても思い出に残る式にしていきたいと思っています。 昼休みを利用して,バトンの発表がありました。 6年生がバトンクラブを卒業します。その記念に6年生だけで,自分たちで振り付けを考えて演技を構成し,発表しました。 見学にたくさんの子達が来て,少し緊張気味でしたが,全員でそろった演技をすることができていました。 最後にクラブ長から後輩へメッセージがありました。 「この演技を見てバトンクラブに入ってくれる子が増えるとうれしいです。今入っている4,5年生には,クラブを引き継いでがんばってほしいです。今日は演技を見に来てくれて,ありがとうございました。」 6年生の気持ちは,きっと後輩達に引き継がれていくと思います。 19日の卒業証書授与式に向けて,練習を重ねています。 今日は卒業証書授与の練習に取り組みました。 とても緊張した様子で,歩き方もどこかぎこちない様子でした。 いつもは意識しない,歩き方,角の曲がり方,礼の仕方などを練習し,とても苦労しているようです。 正しい行動は,一度身につけるとずっと使えます。 これを機にしっかりと身につけさせたいと思っています。 今日はよみきかせがありました。 今日は全クラス,朝の活動は「よみきかせ」でした。 月に2回くらい,月曜日に来ていただいています。 6年生の教室でも,集中して話に聞き入る姿が見られました。 今日は授業参観・学級懇談会が行われました。 6年生は,テーマが家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう」です。 送る会でも発表した合唱と合唱を披露しました。 その後,家庭科や図工で作った作品をプレゼントし,感謝の言葉を伝えました。 「今まで育ててくれてありがとう。」 「これからも迷惑かけるかもしれないけど,がんばりますので支えてください」 など,心のこもったメッセージを伝えることができました。 6年生は,3学期の学習内容が終わりに近づいています。 6年生は今後,今年度学んだ内容のまとめを行います。 さらには,小学校6年間で学んだことの復習・まとめも行います。 算数でいうと,小数のたし算,ひき算,かけ算,わり算。 分数のたし算,ひき算,かけ算,わり算。 図形や面積も,三角形,長方形,正方形,平行四辺形,ひし形,などなど。 一度身についたことは,忘れていてもすぐに思い出すことができます。 しっかりと復習をして,小学校の学習は小学校のうちに身につけることができるようにしたいですね。 今日の2校時に6年生を送る会が行われました。 各学年からメッセージや歌の発表がありました。 とてもかわいらしく,そしてとても頼もしい姿。 6年生の中には涙を見せていた子も。 感謝の気持ちをこめて,合奏と合唱を発表しました。 合奏「風を切って」合唱「YELL」 どちらも普段の練習に負けないくらい上手にできました。 これからは卒業式に向けて,できることを少しずつ積み重ねていきます。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |