2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1963204
今日のアクセス数 134
1週間のアクセス数 14981
全アクセス数(ユニーク) 226519
今日のアクセス数(ユニーク) 80
1週間のアクセス数(ユニーク) 769

生け花クラブの作品

職員玄関に飾られている作品

職員玄関に飾られている作品

 校内には,生け花クラブのみなさんの作品が飾られています。ご来校の際には,どうぞご覧下さい。

本館校舎玄関に飾られている作品

本館校舎玄関に飾られている作品

クラブ活動

 今日は,6校時にクラブ活動がありました。室内でそして屋外で,子どもたちはのびのびと活動していました。

プラモデル・工作クラブ\

プラモデル・工作クラブ\

 

手芸クラブ\

手芸クラブ\

ソフトボールクラブ\

ソフトボールクラブ\

 

一輪車クラブ\

一輪車クラブ\

オールシーズンスポーツクラブ\

オールシーズンスポーツクラブ\

日本伝統クラブ\

日本伝統クラブ\

全校で体力つくり

 昨日は,4~6年生の体力つくりが始まりました。今日は,体育部加藤先生指導の下1~3年生の体力つくりが始まりました。また,体育館では,体育部河野先生の指導の下、4~6年生の本校オリジナル体操の「ダンス体操」が行われました。

グラウンドで体力つくり:1~3年生(10:25)

グラウンドで体力つくり:1~3年生(10:25)

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館でダンス体操:4~6年生(10:20)

体育館でダンス体操:4~6年生(10:20)

体力つくりが始まりました

 今日から、体力作りが始まりました。2校時の休み時間、4~6年生の子供たちがグラウンドに出て、持久走、サーキットなどいろいろな運動を行いました。明日からは、1~3年生の子供たちの体力つくりが始まる予定です。

ラダー梯子でトレーニングする子供たち(10:20)

ラダー梯子でトレーニングする子供たち(10:20)

 

 

 

 

 

 

 

 

さかあがりにチャレンジ(10:25)

さかあがりにチャレンジ(10:25)

体力テスト~シャトルラン~

6年生に数えてもらい,1年生がシャトルランを行いました。

音に合わせて,一生懸命走りました。

シャトルランA

シャトルランB

歯科検診がありました

 今日の午前中,会議室と図工室に分かれて,全校児童を対象に歯科検診が行われました。検査を待つ子どもたちは,静かに待つことができていました。

歯科検診のひとこま

歯科検診のひとこま

6年総合的な学習の時間

 2校時目,体育館で,総合的な学習の時間の授業を行いました。今日は,国際理解教育について,本校NLTのMark先生(Ireland)、Kim先生(U.S.A)にお話を伺いました。Mark先生からは,Irelandについてのクイズと質疑応答,Kim先生からは,ゲームと質疑応答の学習を行いました。Mark先生,Kim先生どうもありがとうございます。

 

Mark先生からの質問 

Q:アイルランドでは 子供たちは何年間小学校に通いますか。
①8年間 ②7年間 ③5年間
Kim先生からの質問
Q:アメリカ合衆国(カリフォルニア州)の小学校では、昼食の時 主にどこで食事をしますか?
①主に室内 ②室内と屋外で半々ずつ ③主に屋外
クイズの解説をするMark先生

クイズの解説をするMark先生

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームを通してKim先生から学ぶ子どもたち
ゲームを通してKim先生から学ぶ子どもたち

 解答:Mark先生の解答:①8年間  Kim先生の解答:③主に屋外

ご飯とみそ汁をつくりました

今週,6年生の子どもたちは家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作ります。今日は,6年1組の子どもたちが,実習を行いました。みそ汁のだしは,煮干しからとる本格的なもので,大根と油揚げの入った美味しいみそ汁を作ることができました。

ご飯の炊き具合,みそ汁の出来具合を確認しています(9:30)

ご飯の炊き具合,みそ汁の出来具合を確認しています(9:30)

バトンクラブ説明会

 昼休み,バトンクラブを希望する児童4~6年生を対象に説明会が行われました。希望する児童約40名は,担当の先生のお話を熱心に聞いていました。バトンクラブは,9月17日(土)開催予定の秋季大運動会等で演技を披露する予定です。

バトンクラブ説明会のひとこま

バトンクラブ説明会のひとこま

意欲的に活動する6年生

 新体力テストの50m,ボールスロー測定が予定されているため,今朝は早朝から5,6年担当職員が,ライン引きを行っていました。その姿を見た6年生の男子が「先生手伝います!」と言って,巻き尺で測ったり,押さえて直線を引いたり進んで活動することができていました。

巻き尺を押さえる6年生とラインを引く本校職員(7:45)

巻き尺を押さえる6年生とラインを引く本校職員(7:45)