1校時目は全体練習です。子どもたちは運動会で行う本校オリジナル体操「ダンス体操」の練習を行いました。子どもたちの元気な声が,体育館いっっぱいに響き渡りました。

「体操のお兄さん」忍先生と運動をする子どもたち(9:05)
|
||||||
1校時目は全体練習です。子どもたちは運動会で行う本校オリジナル体操「ダンス体操」の練習を行いました。子どもたちの元気な声が,体育館いっっぱいに響き渡りました。 ![]() 「体操のお兄さん」忍先生と運動をする子どもたち(9:05) 6年生を対象に,本日午前中薬物乱用防止教室が開催されました。薬物の危険性について,DVDを視聴したり,講話を聞いたり,薬物乱用防止教室広報車「フレンド号」車内で体験学習を行ったりしました。講師の茨城県警のみなさま,どうもありがとうございました。また,学校保健委員会の委員の皆さん,ご理解ご協力どうもありがとうございました。 ![]() DVDを視聴する6年生\
![]() ワークシートで調べ学習をする子どもたち
![]() 「フレンド号」で学習を進めました 今日は,2学期初めての給食です。6年生のみなさんは,夏休み中の思い出を話しながら,楽しい雰囲気の中で会食を進めていました。 ![]() 楽しい雰囲気の中で食事をする6年生(撮影:6年塙君)\ 6年生は,図画工作科で板材を切ったり釘でうったりして入れ物づくりを進めています。アイディアスケッチを参考にしながら製作したり板を彩色したりしていました。できあがりがとても楽しみですね。 ![]() 地道に作業を進める6年生のみなさん(15:20) 4~6年生の応援団員に選ばれた子どもたちが,昼休み体育館に集まりました。昨年の運動会は青団520点,黄団520点,緑団520点と3団同時優勝でした。今年は,単独で優勝するぞ!という意気込みが伝わってきました。応援団員のみなさん,優勝の栄冠めざしてがんばりましょう。 ![]() 体育主任の先生の話を聞く,応援団員のみなさん(13:10) 昼休み,5年2組の教室で児童会役員と3~6年生の各学級代表による代表委員会が開催されました。今日のテーマは,9月中旬に開催される秋季大運動会のスローガンについてです。各学級から出された内容の発表がありました。話し合いにより5つのスローガンが候補作品として選ばれました。後日全児童による「総選挙」の実施により,スローガンが決定する予定です。 ![]() 代表委員会のひとこま 午後1時55分から,授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に生き生きと学習に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校いただきまして,誠にありがとうございました。 ![]() 1年・図工の授業
![]() 2年・生活科の授業
![]() 3年・算数の授業
![]() 4年・保健の授業
![]() 5年・総合的な学習の時間の授業
![]() 6年・体育の授業 5月に開催された市小学校陸上記録会で好成績を収めた子どもたちが,今週末水戸市で開催される陸上大会に参加する予定です。5,6年生担当職員,体育担当職員の指導を受けながら,朝の会が始まるまでの時間を有効に使って練習に励む姿が見られました。
![]() バトンパスの練習をする子どもたち(7:50) ![]() 走り幅跳びの練習をする男子児童(7:55) 今日は,PLS英語教育研究所の長谷川先生,牛嶋先生,そして鹿嶋っ子育成課の坂上先生を講師としてお迎えし,英語訪問指導が行われました。2,3,6年生の授業公開そして研究協議が進められました。講師の先生方からは,貴重なご助言をたくさんいただくことができました。どうもありがとうございます。 ![]() 6年公開授業のひとこま(11:50)
![]() 研究協議会のひとこま(15:05) 昼休み熱心に練習をしていた吹奏楽部のみなさん,練習が終わり楽器の手入れを始めました。接続部やマウスピースなどの手入れをていねいに行っていました。 ![]() ていねいに楽器の手入れをする子どもたち(13:28) |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |