2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1921197
今日のアクセス数 726
1週間のアクセス数 7308
全アクセス数(ユニーク) 225460
今日のアクセス数(ユニーク) 82
1週間のアクセス数(ユニーク) 2519

6年生を送る会が行われました

 10時15分から体育館で「6年生を送る会」が開催されました。在校生からの発表,そして6年生のみなさんによる発表,そしてプレゼント贈呈がありました。送る会が終わって1年生のある男の子が,「感動して,なみだがでてきました。」という言葉をつぶやいていました。5年生の実行委員会のみなさん,すばらしい会となりましたね。企画,準備,そして運営ごくろうさまでした。

1年生の発表(10:20)

1年生の発表(10:20)

 

2年生の発表(10:25)

2年生の発表(10:25)

3年生の発表(10:30)

3年生の発表(10:30)

 

4年生の発表(10:45)

4年生の発表(10:45)

5年生の発表(11:00)

5年生の発表(11:00)

 

6年生の発表 1ねんせいのおもいで(11:05)

6年生の発表 1ねんせいのおもいで(11:05)

 

6年生のみなさんにプレゼント贈呈(11:25)

6年生のみなさんにプレゼント贈呈(11:25)

 

1~5年生の拍手に送られて退場する6年生(11:35)

1~5年生の拍手に送られて退場する6年生(11:35)

昼休み 熱心に活動する子どもたち

 昼休み,室内では熱心に活動する子どもたちの姿が見られました。音楽室付近では,吹奏楽部の子どもたちが,3年生を対象に演奏を発表したり楽器演奏体験でアドバイスをしたりする姿が見られました。

演奏を披露する吹奏楽部のみなさん(13:20)

演奏を披露する吹奏楽部のみなさん(13:20)

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では,6年生を送る会実行委員会のみなさんが,最終のリハーサルを行っていました。

先生のアドバイスを聞きながらリハーサルを行う実行委員のみなさん(13:25)

先生のアドバイスを聞きながらリハーサルを行う実行委員のみなさん(13:25)

図書委員会のみなさんによる読み聞かせ

 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前7時現在の気温は4度です。図書委員会の6年生による読み聞かせが,今週各教室で行われています。今朝は1年3組の教室に来校し,大型絵本を2種類持参し,1年生の子どもたちの希望を聞き,1冊読み聞かせをしてくれました。読み終わると,教室いっぱいに拍手が響き渡りました。

「この絵本がいい人?」「はい!!」(8:10)

「この絵本がいい人?」「はい!!」(8:10)

 

大型絵本の読み聞かせをする6年生の図書委員(8:15)

大型絵本の読み聞かせをする6年生の図書委員(8:15)

一球に心をこめて・・・

 6校時目は,クラブ活動です。グラウンドで,そして体育館では,球技系の運動クラブの子どもたちが一球に心をこめて,試合に臨む姿が見られました。クラブ活動を通して,着実に子どもたちの技能は向上していますね。

ソフトボールクラブ 打球はこのあとセンターを超えて・・・(15:15)

ソフトボールクラブ 打球はこのあとセンターを超えて・・・(15:15)

 

卓球クラブ・・・ラリーが続いています(15:25)

卓球クラブ・・・ラリーが続いています(15:25)

ソフトバレークラブ・・・ナイスレシーブ!(15:20)

ソフトバレークラブ・・・ナイスレシーブ!(15:20)

清潔検査が行われました

 今朝の鹿嶋は雨,午前7時現在の気温は4度です。今朝は,久しぶりに保健委員会のみなさんによる清潔検査が行われました。1年生の教室では,5,6年生の保健委員のみなさんが来て,「ハンカチを持っていますか?」等,1つずつ項目を確認しながら検査を行っていました。

「ハンカチをみせてください。」の声に,ハンカチを保健委員さんに見せる1年生(8:15)

「ハンカチをみせてください。」の声に,ハンカチを保健委員さんに見せる1年生(8:15)

避難訓練が行われました

避難する2年生の子どもたち(9:35)

避難する2年生の子どもたち(9:35)

 2校時目,火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,放送をよく聞き,担任の先生のアドバイスをよく聞いて,静かにそしてすばやくグラウンドへ避難することができました。

 また,今日は,鹿嶋消防署の職員のみなさんをお招きし,火事の時の対応の仕方についてお話をうかがいました。そして,代表児童による消火器の実技訓練を行いました。鹿嶋消防署のみなさん,熱心なご指導,そしてていねいなご助言どうもありがとうございました。

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

 

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

授業参観が開催されました

 本日5校時目,授業参観が開催されました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきまして,誠にありがとうございます。子どもたちは,いつも以上に生き生きとした表情で学習に取り組むことができていました。

1年「できるようになったね はっぴょうかい」\\\\

1年「できるようになったね はっぴょうかい」"

 

2年「学しゅうはっぴょう会」\\\\

2年「学しゅうはっぴょう会」"

3年「からだのせいけつとけんこう」\\\\

3年「からだのせいけつとけんこう」"

 

4年 「ことわざブック」をつくろう\\\\

4年 「ことわざブック」をつくろう"

 

5年「食について考えよう」\\\\

5年「食について考えよう」"

 

6年「6年間の思いを込めて」\\\\

6年「6年間の思いを込めて」"

プレゼンテーションを作成する子どもたち

 6年生の子どもたちは,総合的な学習の時間に,修学旅行で訪問した鎌倉や富士五湖方面について,まとめたことをプレゼンテーションとして作成しています。疑問な点については,友だちに尋ねるなど,意欲的に取り組む姿が見られました。

プレゼンテーションを作成する6年生(8:50)

プレゼンテーションを作成する6年生(8:50)

3月1日に向けて 練習が進んでいます

 3月1日(金)は,6年生を送る会が予定されています。1校時め,体育館では6年3組のみなさんが,今日から劇の練習を始めました。ギャラリーから,熱く語りかける担任の先生のアドバイスに,子どもたちは,体育館いっぱいに響きわたる声で応えていました。

熱く語りかける本校職員とそれに応える子どもたち(9:15)

熱く語りかける本校職員とそれに応える子どもたち(9:15)

ブラス・バトンファイナル発表会

 昼休みに,体育館で吹奏楽部の6年生のみなさん,バトンクラブの6年生のみなさんによるファイナル発表会が行われました。約300名の児童の前で,見事な演奏と発表を披露することができました。

吹奏楽部のみなさんによる演奏(13:10)

吹奏楽部のみなさんによる演奏(13:10)

 

バトンクラブのみなさんによる発表(13:20)

バトンクラブのみなさんによる発表(13:20)