2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1920291
今日のアクセス数 621
1週間のアクセス数 7340
全アクセス数(ユニーク) 225374
今日のアクセス数(ユニーク) 102
1週間のアクセス数(ユニーク) 2794

おねえちゃん ありがとう!

 今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は16度です。あさっては卒業式です。今日は1~6年生がそろって登校する最後の日になります。6年生のお姉さんと登校する2年生の男の子は,「おねえちゃん ありがとう!」と感謝の言葉を伝えていました。

みんな一緒に登校する最後の日,なかよく学校へと向かう子どもたち(7:40)

みんな一緒に登校する最後の日,なかよく学校へと向かう子どもたち(7:40)

あたたかな朝

 今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は15度です。あたたかな朝ですね。グラウンドの片すみには,たんぽぽの花が咲いていました。グラウンドにあるさくらのつぼみも,さらにふくらみ,うっすらとピンク色が見られるようになってきました。開花まで,あと少しですね。

グラウンド脇にあるタンポポの花

グラウンド脇にあるタンポポの花

 

 

 

 

 

 

 

 

 各委員会の活動も,最終回を迎えました。6年生のみなさんが中心となって意欲的に活動できていて,すばらしかったです。

草取りをする飼育栽培委員のみなさんと担当職員(7:55)

草取りをする飼育栽培委員のみなさんと担当職員(7:55)

 

担当の先生のお話を聞く,美化委員の子どもたち(8:00)

担当の先生のお話を聞く,美化委員の子どもたち(8:00)

卒業式に向けて・・・

 21日(木)は,本校の卒業式です。5校時目,体育館では卒業式に向けて4~6年生による合同練習が行われました。「送る言葉 別れの言葉」では,4,5,6年生が,体育館いっぱいに響き渡る声で行うことができました。ギャラリーでは,来年度の卒業式に参加する3年生のみなさんが,卒業式の練習を真剣に見つめていました。

合同練習のひとこま(14:00)

合同練習のひとこま(14:00)

調理実習を行いました

 3校時目,家庭科室では6の2の子どもたちが調理実習を行っていました。小学校での最後の調理実習,担任の先生のアドバイスを聞きながら,各班とも協力しながら,美味しいクレープを焼き上げることができました。

おいしいクレープができあがりました!(10:50)

おいしいクレープができあがりました!(10:50)

児童会役員あいさつ運動~現役員から新役員へ~

 今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は2度です。今日は,午前7時30分から児童会役員によるあいさつ運動が行われました。今年度最後のあいさつ運動で,現児童会役員,各委員会委員長だけでなく,来年度の児童会役員も参加して行われました。また,鹿嶋警察署の方々や,鹿嶋市青少年相談員の皆さんにもご参加いただきました。どうもありがとうございます。

鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)

鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)

 

校門前でのあいさつ運動(7:50)

校門前でのあいさつ運動(7:50)

あいさつ運動が終わり児童会担当の先生からお話がありました。(8:00)

あいさつ運動が終わり児童会担当の先生からお話がありました。(8:00)

6の3の教室に すてきな作品が飾られています

 卒業式まで登校日は,あと8日となった6年生,6の3の教室には,子どもたちが描いた担任の先生の似顔絵が飾られています。感謝の気持ちをこめてていねいに描かれた作品,どれもすてきですね。

教室に飾られた子どもたちの作品です。先生の大好物なども上手に描かれていますね。(16:35)

教室に飾られた子どもたちの作品です。先生の大好物なども上手に描かれていますね。(16:35)

なわとびで記録にチャレンジする子どもたち

 給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。午後1時現在の気温は16度,あたたかな陽気です。グラウンドでは,長なわとびや短なわとびで,いろいろな記録に挑戦する姿が見られました。

短なわとびで,3人跳びに挑む4年生(13:10)

短なわとびで,3人跳びに挑む4年生(13:10)

 

1分間に何回跳べるか記録に挑戦する6年生 1分間で140回を超える記録を樹立しました。(13:25)

1分間に何回跳べるか記録に挑戦する6年生 1分間で140回を超える記録を樹立しました。(13:25)

今年度最後の委員会活動

 今日は,今年度最後の委員会活動です。午後3時の気温は16度です。最後の委員会活動では,1年間をふりかえり,熱心に意見を述べたり,ふりかえり用紙に丁寧に書いたりする姿が見られました。

図書委員会の活動(15:05)

図書委員会の活動(15:05)

 

広報委員会の活動(15:10)

広報委員会の活動(15:10)

 

給食委員会の活動(15:15)

給食委員会の活動(15:15)

 

放送委員会の活動(15:25)

放送委員会の活動(15:25)

すてきな発表

 6年生は,総合的な学習の時間に,修学旅行で取材した内容をプレゼンテーションにまとめて,発表をしました。どの発表も力作で,楽しさが伝わるすてきな発表でした。

自分でまとめたプレゼンテーションを発表する6年生(11:25)

自分でまとめたプレゼンテーションを発表する6年生(11:25)

 

発表をそれぞれのモニターで見つめる6年生(11:25)

発表をそれぞれのモニターで見つめる6年生(11:25)

昼休み 

 昼休みになり,たくさんの子どもたちがグラウンドに集まってきました。鉄棒では足かけまわりを上手に何度も行う4年生の姿が見られました。

スムーズに何度も足かけまわりを行う4年生(13:15)

スムーズに何度も足かけまわりを行う4年生(13:15)

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みも終わりに近づき,6年生のあるクラスの子どもたちがグラウンド中央に集まってきました。担任の先生のかけ声とともにポーズをとる子どもたち,どの子の表情も生き生きとしていますね。

先生のかけ声とともにポーズをとる子どもたち(13:25)

先生のかけ声とともにポーズをとる子どもたち(13:25)