今日は,10月になって初めてのクラブ活動です。各クラブでは,4~6年生の子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。

お花クラブ(15:15)

ソフトバレークラブ(15:20)

日本伝統遊びクラブ(15:25)

パソコンクラブ(15:25)
今日は芸術鑑賞会です。午前10時30分から1~3年生児童を対象に,また午後1時30分から4~6年生児童を対象に劇団新児童のみなさんによるミュージカル「ききみみずきん」が行われました。歌,踊りそしてユーモアあふれる演技に,会場の子どもたちは大いに盛り上がりました。劇団新児童のみなさん,どうもありがとうございます。

ミュージカル「ききみみずきん」のひとこま 子どもたちから自然と手拍子がわき上がりました。\
今朝の鹿嶋は快晴です。午前9時現在の気温は19度です。体育館では,来月宿泊学習を予定している5年生のみなさんが体育館に集まり,班長等担当の係決めなどの話し合いを行いました。

班ごとに話し合いを進める5年生のみなさん(9:05)
鹿嶋市教育委員会の先生方をお迎えして,計画訪問指導が行われました。放課後の研究協議会では,最新の情報や様々な指導法など貴重なアドバイスをたくさんいただきました。市教育委員会の先生方,どうもありがとうございます。

1年国語授業公開\

2年道徳授業公開\

3年学級活動授業公開\

4年社会授業公開\

5年社会授業公開\

6年体育授業公開\

分科会研究協議

全体会研究協議
5年生は,社会科の校外学習で,市内の新日鐵住金鹿島製鉄所へ見学に行きました。鉄についての講義を受け,工場内の見学を行いました。真っ赤になった鉄を見て,子どもたちは感嘆の声をあげていました。鹿島製鉄所の皆様,どうもありがとうございます。

鉄についての講義を聴く子どもたち

バスから工場内を見学する子どもたち 工場内に敷設された線路の総延長は約50kmだそうです。\
今朝の鹿嶋は雨のち曇りです。子どもたちの登校時間帯は,風雨とも強く,瞬間的に15m/秒を超える風が吹きました。午前8時現在の気温は18度です。今日の午前中,5年生の子どもたちが市内にある新日鐵住金鹿島製鉄所へ校外学習へ行きます。「いってきます!」と元気よくあいさつをして,出かけていきました。

バスに乗車する5年生(8:20)
今日の午前中,大阪教育大学 准教授 廣木義久先生を講師としてお迎えし,5,6年児童を対象に理科特別授業を行いました。それぞれ前半は,「地球の歴史と動物の進化」~軟体動物と二枚貝~についてお話をしていただきました。初めは大陸棚に生息していた二枚貝が進化とともに深海と海岸に移動していったこと,海水の二枚貝が淡水に移動すると,殻が次第に溶けてしまうことなどのお話やクイズを子どもたちは真剣に聞いたり答えたりしていました。後半は,地球の歴史パズル作りの実習を行いました。子どもたちは,パズルを完成するために友人と相談しながら積極的に取り組むことができました。廣木先生,どうもありがとうございました。

二枚貝の進化についての講話を行う廣木先生(9:40)

パズル作りをする5年生(9:55)

相談しながらパズルにチャレンジする6年生(11:10)

第四紀のパズルができたよ!(11:15)
好天の下,午前8時50分から秋季大運動会が開催されました。子どもたちは,日頃の成果を十分に発揮し,素晴らしい1日を過ごすことができました。また,PTA役員の皆さん,保護者の皆さんには,昨日,今日の準備,そして後片付けと,たくさんのご協力をいただきました。どうもありがとうございました。

4年 よさこいソーラン2012(14:10)

組体操オープニングでトランペットの独奏をする校長先生(14:20)

組体操2012 5,6年生の演技を見て盛大な拍手を送る1~4年生(14:30)

三団対抗リレー 力走するアンカーの選手たち(14:50)
午後から,5・6年児童による「組体操2012 Dream ~あなたの夢は何ですか~」の最後の練習を行いました。明日の一瞬・一瞬のために集中して取り組む姿は,素晴らしかったです。明日の運動会に,ご期待下さい。

最後の練習を行う子どもたち(14:50)

体育主任の先生によるアドバイスを聞く子どもたち(15:10)
午前8時35分から,運動会予行が行われました。子どもたちは,生き生きとした表情で,一生懸命に取り組むことができました。あさっての運動会がとても楽しみですね。

開会式 校旗を先頭に選手入場

1年 ウィー・アー・鹿小キッズ

2年 それゆけ 元気玉

3年 スマイルダッシュ!\

4年 It's cool! グリーンカーテン

5年 一心百足

6年 最後のリクエスト!\