2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1945922
今日のアクセス数 19278
1週間のアクセス数 29760
全アクセス数(ユニーク) 225775
今日のアクセス数(ユニーク) 189
1週間のアクセス数(ユニーク) 2012

持久走大会に向けて

本日,持久走大会のお知らせを配布しました。昨年度までとはちがって,4年生からはコース選択制がはじまります。基本はBコース(1300m)なのですが,希望すれば上級学年の5年生や6年生と同じコースで走ることもできます。コース選択にあたっては,いろいろな考えがあるかと思います。お子さんと保護者の方でよく相談していただき,最終的にどのコースで走るかを決め,参加確認書を提出してください。

体育の時間にも持久走大会に向けての練習を始めています。来週からは,4年生は月曜日と金曜日の業間休みに体力つくりが行われます。本番に向けてがんばってほしいと思います。

色をつけ…完成間近です

CIMG4035図工の時間にがんばって描いている絵が完成に近づいています。

下絵の後,割りばしペンで輪郭をとり,今は絵の具で色をつける作業を行っています。どのクラスも一生懸命に作業を進め,ゴーヤやヘチマの微妙な色の変化や,人物の顔の表情の特徴などをうまくあらわそうと努力しています。

来週には完成予定です。できあがりが楽しみです。

音楽会中止,二分の一成人式延期のお知らせ

 本日,児童を通して,11月11日に予定されていた鹿嶋市教育会児童・生徒音楽発表会の中止と11月6日に予定されていた地域公開日の延期のお知らせが配布されました。

 音楽会に関しては,108名が力を合わせ練習を重ね,最近になり,歌声がだんだんと良くなってきていたところであったため,とても残念なことになってしまいました。音楽会に向けて早々に服装の準備などを進めていただいたご家庭もあるかと思います。勤労文化会館での発表はできなくなってしまいましたが,現在,校内での発表を行う予定を立てています。準備していただいた服などは,その際に着用していただければ幸いです。いずれにしろ,音楽会に向けて取り組んできた子どもたちの努力は決して無意味ではなく,ひとりひとりの成長につながっていることと思います。発表できるその日まで,集中力を切らさずにがんばっていきたいと思っております。

 また,11月6日の地域公開日に実施する予定であった二分の一成人式もインフルエンザ感染予防のために11月26日へと延期となってしまいました。11月6日のために,休みをとっていただいた保護者の方もいるかと思いますが,延期の決定に対してのご理解をいただきたいと思います。延期となった11月26日には,基本的には個別面談時に配布したプログラムと同様の流れで実施していきます。実施時間は5・6時間目を予定しておりますが,細かい時間などについては,後日,児童を通して改めて配布させていただきます。日時が変更になってしまったため,再度,都合をつけていただくことになり,大変恐縮ではありますが,たくさんの方に子どもたちの成長の姿を見ていただきたいと思っておりますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4年生がパソコン学習

CIMG4029CIMG4030今日は4年生がパソコン学習を行いました。

これから行っていく調べ学習に向けて,キーボード練習やネットモラル,検索の仕方などを学習しました。

ブラインドタッチなどの高度な技にもチャレンジし,意欲的に学ぶ姿が多く見られました。

今日は雨…

朝から強い雨が降り続く中で,一週間がスタートしました。

休み時間には,教室や図書室で読書をする子もいれば,友だちとおしゃべりをして楽しい時間を過ごす子もいました。

天気がよい日とはちがった時間の過ごし方ができたようです。

これから台風が近づいてくる予報もあります。お気を付けてお過ごしください。CIMG4028

夏休みに持ち帰ったヘチマがたわしに・・・

夏休みの「学びの広場」のときに持ち帰ったヘチマを2ヶ月間かけてたわしにかえてくれた4年生がいます。手間がかかる作業であったと思いますが,立派なヘチマたわしを完成させることができました。

今日,各クラスを回CIMG4026して4年生全員に見てもらいました。子どもたちからは「すごーい」などの声がたくさんあがっていました。

図工の時間にツルレイシやヘチマの絵を描いています。

CIMG4024 4年生は現在,図工の時間を使ってツルレイシやヘチマの絵を描いています。自分や友だちなどの絵も加えてオ

リジナルの作品をつくろうとがんばっています。顔の表情やツルレイシのデコボコ感など難しいところもたくさんあり

ますが,根気強く作業を進めてもらいたいと考えています。このあと,割りばしペンを使って下絵をなぞり,色塗りへ

と進んでいきます。11月の完成が楽しみです。

総合の学習で福祉のまとめを行っています。

            CIMG4021 CIMG4022                        4年生が1学期から夏休みにかけて,総合的な学習の時間に取り組んだ福祉の調べ学習についてのまとめを行っています。

 まとめる方法は,模造紙での掲示物,新聞形式,紙芝居,絵や写真などを使って…などひとりひとり違ったものになっています。自分が調べたことをうまく生かすためにはどの方法が良いかなどを真剣に考え,作業を進めています。できあがりがとても楽しみです。

 完成したものは学級内で発表会を行い,みんなで情報を共有しようと考えています。

宿泊学習から無事に帰ってきました

1泊2日の日程で行われた宿泊学習が本日,無事に終了しました。

4年生にとっては初めて経験することも多く,いろいろな活動を楽しんでいる様子が多く見られました。

子どもたちは,家に帰った後,2日間の思い出を家族のみなさんにお話ししたでしょうか。天気にも恵まれ充実した2日間であったため,素敵な思い出もたくさんあることと思います。

お土産に持ち帰った竹けん玉も一生懸命作った力作です。ぜひ,ご家族みなさんで遊んでください。

宿泊学習の様子については,学校の踊り場掲示板や教室前廊下に近日中に写真を掲示する予定です。来週の個別面談で来校されたときなどにぜひご覧になってください。

4年生のみなさん,2日間お疲れ様でした。今日はゆっくり休んで明日は元気に登校してください。今週は残り2日です。がんばりましょう(^o^)

4年生宿泊学習2 日目

20091014103441.jpg20091014103441.jpg2日目の午前中は、みんなでうどんづくりをしています。写真は、うどんにこしがでるよう、みんなでふんでいます。これを30分間踏み続けます。おいしいうどんができるかな〜