2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数 1951247
今日のアクセス数 1800
1週間のアクセス数 31577
全アクセス数(ユニーク) 226200
今日のアクセス数(ユニーク) 143
1週間のアクセス数(ユニーク) 1150

2日目スタートです

きのうの夜はみな疲れていたらしく、ほとんどの子がはやい時間に就寝することができました。朝の目覚めもいいようで、起床時刻の一時間前から部屋の中で活動をはじめていた子もいました。

6時30分の起床のあと、今は布団を片付けたり、部屋の掃除をしたりしています。

このあと、朝のつどい、朝食とプログラムは進んでいきます。

最後まで楽しい思い出をつくれるようみんなで力を合わせてがんばっていきます。


これから夜の活動です

200910131648000.jpg

 ミニオリエンテーリングも無事に終わり、夕べのつどい、夕食と時間をすごしました。これから、子どもたちは入浴をし、体育館でレクレーションを行う予定です。

大きなけがや病気もなくみんな元気でがんばっています。

宿泊学習順調に進んでます。

200910131418000.jpg

 4年生の宿泊学習は天候にも恵まれ、順調にプログラムは進んでいます。

今は、ミニオリエンテーリングを活動中です。班で協力しながら25このチェックポイントを探しています。

4年生の宿泊学習途中経過

20091013105119.jpg

午前中に竹けんだまを作りました。のごぎりやきりを使い、なんとか竹けんだまを完成することができました。午後は元気にミニオリエンテーリングをやっています。どの班が優勝するのでしょうか?結果が楽しみです。

住民体育祭が行われています

 

P1010230P1010234 

鹿野中グラウンドで鹿島地区住民体育祭が行われています。鹿島小学校からはブラスバンドとバトンクラブが参加し、すばらしい演技を披露しました。

体育祭は午後まで続きます。

 

3連休のあとは宿泊学習です

4年生にとっての大きな行事である宿泊学習が3連休明けの13日(火)・14日(水)に白浜少年自然の家で行われます。

主な活動内容は「竹けん玉づくり」「ミニオリエンテーリング」「夜のレクレーション」「うどん打ち」です。

4年生108名にとって思い出に残る2日間になるよう,学校ではたくさんの事前オリエンテーションを行い,あとは当日を待つだけとなりました。

明日からの3連休は,体調をくずしたり,ケガをしたりせずに,安全な生活を送ってください。そして,2日間,晴天の中で活動できることを願いましょう。

休み中に宿泊学習のしおりや金曜日の連絡帳を見て,各自準備を進めてください。もし,不明な点があれば各担任まで問い合わせてください。

それでは,火曜日の朝,学校で会いましょう(^o^)

からだの成長についての授業を行いました

IMG_5349本日,保健学習の一環として男子と女子のからだの違いについての学習を行いました。教室で,教科書を使っての学習はすでに行いましたが,今日は養護教諭の小松﨑先生から話をしていただきました。男子と女子ではからだのつくりが違うことや,成長には個人差があることなどを教えていただき,真剣に話を聞く子どもたちの姿が見られました。

宿泊学習の準備は進んでいますか?

台風は関東地方を通過し、鹿島小学校付近も風が徐々に落ち着いてきました。

4年生のみなさん、来週はいよいよ宿泊学習です。今日の休みを使って準備を進められるといいですね。持ち物すべてに名前を書くことも忘れないでください。

9日(金)には持ち物や日程、活動内容についての最後のオリエンテーションを行います。宿泊学習のしおりを必ず持ってきてください。

また明日、元気に会いましょう (^_^)

わり算をがんばっています

算数の「2けたでわる計算」の学習に一生懸命取り組んでいます。見当をつけてから商をたてることにもずいぶんと慣れ、はやく正確に答えが出せるようになってきています。

今年の4年生は学習する内容が増えて、覚えることがたくさんあります。努力を積み重ねて、ひとつひとつをしっかりと理解していってほしいと思います。

がんばりましょう(^O^)


今日の4学年は…

20091006091042.jpg今日は11月13・14日に白浜少年自然の家で行われる宿泊学習の事前学習をしました。お風呂の入り方やシーツや布団のたたみ方など、話を聞いている様子です。