冬休みまであと一週間となりました。冬休みには,クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんあるため気持ちがやや高揚している児童もいるようです。
今日の下校時には,小学生の事故が増えるのは長期休み前一週間であるという話をしました。特に「師走」のこの時期は,街の様子も慌ただしく,交通事故等には十分気を付ける必要があります。ひとりひとりの児童が安全面に気を付けて,みんなそろって2学期の終わりを迎えられることを願っています。
|
||||||
冬休みまであと一週間となりました。冬休みには,クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんあるため気持ちがやや高揚している児童もいるようです。 今日の下校時には,小学生の事故が増えるのは長期休み前一週間であるという話をしました。特に「師走」のこの時期は,街の様子も慌ただしく,交通事故等には十分気を付ける必要があります。ひとりひとりの児童が安全面に気を付けて,みんなそろって2学期の終わりを迎えられることを願っています。 鹿島小学校では毎年,3学期のスタートに合わせて校内書き初め大会を行っています。学年ごとに時間を設定し,同学年の児童が体育館で一斉に書き初めを行います。ただし,今年度はインフルエンザの感染拡大を防止する理由で,書き初め大会は実施しないことがすでに決まっています。そこで,4年生は冬休み前に学校で一度練習をし,冬休み中に家庭で1枚仕上げることとしました。今日は3組が体育館で書き初めの練習を行ってみました。 書き初めというのは,日本古来の伝統行事であり,通常は新年の抱負を文字に表すことなどを子どもたちに説明し,今日の授業はスタートしました。ただし,学校で行う書き初めはお題が共通であり,今年の4年生のお題は『晴れた空』であることも合わせて説明しました。そして,『晴れた空』には,青空のような澄み渡った心や晴天の日のお日さまのようなあたたかな心を持ち続けてほしいという願いが込められていることを伝えました。子どもたちは,みな集中し,気持ちを込めて書いていました。 まだ,新年を迎えていないため,【書き初め】ではなく【書き納め】であったかもしれませんが,有意義な一時間を過ごすことができたと思います。1組,2組も冬休み前に行う予定です。冬休み中に立派な文字を書いてくれることを期待していま
思えば,4年生の合唱は,鹿嶋市教育会音楽会の中止に始まり,二分の一成人式の延期などもあり,披露する場が先延ばしになっていましたが,先月26日の二分の一成人式,30日のピアノコンサートでの西畑先生とのセッション,そして,今日のFMカシマ収録とここへきて,いろいろな人たちに4年生の歌声を聞いてもらえるようになりました。ひとまずは,今日の収録で一区切りになりますが,3学期にも何かの形で披露する機会があれば,子どもたちはきっと喜んで歌ってくれることと思います。 108名の4年生の合唱に取り組む一生懸命さは本当に素晴らしいものでした。ひとりひとりのがんばりに拍手をおくると共に,これまで指導してくださったゲストティーチャーの絹川先生への感謝の気持ちも大切にしていきたいと思っています。みなさん,本当にありがとうございました。 なお,本日収録した放送日はまだ未定だそうです。分かり次第,このブログや子どもたちを通して保護者の皆様等へお知らせしたいと思います。
今日はクラブ活動を行いました。 2学期最後ということもあり,どのクラブもめいっぱい楽しもうと,盛り上がっていたようです。 実験観察クラブの人は,給食で使用した「スプーン」を使ったようです。何をしたんでしょうね。実験観察クラブに入っている子だけが分かっていると思います。気になりますね! ソフトボールクラブは,最後まで決着がもつれた様子。最後,ショートゴロで勝負がきまり,チームの仲間と喜びを分かち合う姿が見られました。熱い戦いだったようです。 それぞれのクラブで,子ども達は工夫をしながら楽しむことができているようです。ご家庭でも話題に上ることもあるでしょうか?今後も楽しいクラブ活動を続けていきたいと思っています。
本日,4年生が二分の一成人式を行いました。区切りの10歳を迎え,大人に近づいた子どもたちの様子が見られたように思います。 午後に行われた式には,たくさんの保護者のみなさんに集まっていただきました。平日の午後という忙しい時間帯にもかかわらず,足を運んでいただき本当にありがとうございました。お子さんの姿をゆっくりご覧になっていただくことはできたでしょうか。もし,都合で本日参加できなかった方も,お子さんを通して式の様子を聞いていただければと思います。 今回の式が子どもたちにとって自分自身を見つめる機会になってもらうことを期待しています。そして,担任一同,今後とも,子どもたちの成長をあたたかく見守っていきたいと思います。 延期となって26日(木)の5・6校時に行われる二分の一成人式に向けて,実行委員を中心に準備を進めています。飾り付けの分担や看板の作成などの会場準備や,ひとりひとりが発表する「10歳の自分から」のメッセージづくりなどの準備なども進んでいます。合唱やソーラン節の発表なども含めて,素晴らしい式になることを願っています。 なお,当日の予定は以下のようになっています。詳細は,配布されるプログラムをご覧になってください。 1 オープニング「合唱発表」(13:55~) 2 10歳の自分からのメッセージ(14:05~) 3 よさこいソーラン披露(15:05~) 4 写真撮影(15:20~) 5 閉式(15:35) ( )内の時間は,おおよその目安になっています。保護者の皆様におかれましては,平日の午後というお忙しい時間帯であるため都合等もあるかと思いますので,全てに参加できない場合には,個別面談の際にお話ししたように,ソーラン節と写真撮影の間に合わせて体育館まで足を運んでいただきたいと思います。たくさんの方の参加をお待ちしています。 26日(水)は自由授業参観日も兼ねた地域公開日にもなっています。4年生はどのクラスも午前中に算数・道徳・理科・図工を公開します。時間割については,後日,学校から配布される文書をご覧になってください。 本日,鹿島まちづくりセンターより11月15日(日)に行われる予定だった鹿島地区「公民館まつり」の中止の連絡がありました。まちづくり委員会での協議の結果,インフルエンザ感染拡大を防止するために決定されたそうです。 4年生の希望者には,よさこいソーランの披露をお願いしていたところでしたが,公民館まつり中止の決定に伴い,よさこいソーランの披露も合わせて中止となりました。ソーラン節を踊ることを楽しみにしていた子どもたちや,送迎などで協力していただくことになっていた保護者の皆様には,感謝の気持ちでいっぱいです。 よさこいソーランの披露については,26日(木)の地域公開日の午後に行われる二分の一成人式の中で実施する予定です。披露することを楽しみにしていた子どもたちの気持ちを大切にしていきたいと思います。 今後とも,本校の教育活動に対するご理解とご協力をお願いいたします。 今日は4年生が英語の学習を行いました。 英語の時間は週1回のペースで行っています。NLTのショーン先生と共に進める英語学習は,子どもたちにとって大切な時間であると思います。 今日は,数字の学習や形容詞を使った学習,チームごとに対戦するゲーム型の学習などを行いました。単語や会話文など少し難しいと思われるものもありますが,がんばって取り組む姿が見られています。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |