2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1919621
今日のアクセス数 342
1週間のアクセス数 7661
全アクセス数(ユニーク) 225310
今日のアクセス数(ユニーク) 100
1週間のアクセス数(ユニーク) 3020

身体測定を行いました

 昨日から始まった身体測定,今日は3,4年生のみなさんが身体測定を行いました。昨年と比べて10cm近くも身長が伸びた子どももいました。静かに保健室の先生のお話を聞くことができて,すばらしい態度でした。

保健室の先生のお話を聞く子どもたち(8:40)

保健室の先生のお話を聞く子どもたち(8:40)

体育館いっぱいに広がる歌声

 今日は学校公開日です。8時30分から,2~6年生児童と職員の計約500名による全校合唱「believe」が行われました。子どもたちのすばらしい歌声が,体育館いっぱいに広がりました。

全校合唱のひとこま(8:35)

全校合唱のひとこま(8:35)

全校合唱リハーサル

 今朝の鹿嶋は晴れです。午前8時現在の気温は14度です。1校時目,体育館で2~6年生による全校合唱のリハーサルを行いました。明日PTA総会の前に,8:30から披露される予定です。

音楽主任の先生のアドバイスを聞く子どもたち(8:35)

音楽主任の先生のアドバイスを聞く子どもたち(8:35)

登校班会議を行いました

 2校時め,16の地区に分かれて登校班会議を行いました。登校班ごとに集まり,メンバーを確認したり,登下校の際に危険な場所について確かめたりしました。最後に,地区担当の職員から登下校について気をつけることについての話がありました。みなさん,安全に十分に気をつけて登下校しましょう。

担当の先生の話を真剣に聞く子どもたち(10:05)

担当の先生の話を真剣に聞く子どもたち(10:05)

2校時休み時間のひとこまより

 3校時目は,4~6年生による,卒業式の練習です。2校時の休み時間,4,5年生のみなさんは早めに体育館に集まり,担任の先生方のアドバイスを熱心に聞く姿が見られました。ステージ上では,5年生児童が,音楽担当職員のアドバイスを聞きながら,6年生退場時に演奏する曲を繰り返し繰り返し練習していました。よりよい演奏で,そしてよりよい合唱で6年生をおくろうとする熱意が伝わってきました。卒業式まで,あと1週間ですね。

2校時休み時間 ステージでピアノの練習をする本校児童(10:20)

2校時休み時間 ステージでピアノの練習をする本校児童(10:20)

1つのボールに向かって タグラグビー

 4年生の体育では,ゴール型ゲームとして「タグラグビー」を行っています。学年担当職員が,自主研修で学んだことをもとに子どもたちに指導を行っています。子どもたちは,すぐにルールをマスターし,上手にボールをつなぎ,たくさんのトライをすることができるようになりました。

トライを目指して走る4年生(11:05)

トライを目指して走る4年生(11:05)

授業参観が行われました

 好天の下,5校時目授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただきまして,ありがとうございました。

1年授業公開のひとこま

1年授業公開のひとこま

 

2年授業公開のひとこま

2年授業公開のひとこま

3年授業公開のひとこま

3年授業公開のひとこま

 

4年授業公開のひとこま

4年授業公開のひとこま

 

5年授業公開のひとこま

5年授業公開のひとこま

 

6年授業公開のひとこま

6年授業公開のひとこま

考えに考えを重ねて・・・

 昼休みの新館校舎2階では,3,4年生のみなさんが教室で本を読んだり,グループで遊んだり楽しいひとときを過ごしていました。ある教室からは,「王手!」と元気な声が響きわたっていました。また別の教室では,木のブロックを積み重ね,倒れないように引き抜くゲームで盛り上がっていました。

将棋で楽しむ3年生の子どもたち(13:15)

将棋で楽しむ子どもたち(13:15)

 

どこを抜いたら倒れないかな・・・。考えながら木を引き抜く子どもたち(13:25)

どこを抜いたら倒れないかな・・・。考えながら木を引き抜く子どもたち(13:25)

ことわざについて調べよう

 4年生は,国語の授業で「ことわざブックをつくろう」という内容の学習をしています。今日の国語の時間は,学校図書館の閲覧室を活用して,ことわざに関するいろいろな本を探し出し,ことわざの由来や意味,さらには似た意味をもつことわざについて調べました。互いに学び合ったり,「国語辞典にも,ことわざの意味が書かれているよ!」と教えあったりする姿が見られました。

本や国語辞典を活用して学ぶ子どもたち(11:00)

本や国語辞典を活用して学ぶ子どもたち(11:00)

2月の児童朝会

 今朝の児童朝会は,児童会役員選挙・立会演説会です。会長,副会長,書記の候補者のみなさん,そして応援のみなさんによる演説が行われました。よりよい児童会にしようとする熱い思いが,演説を通して伝わってきました。来週,平成24年度児童会役員のみなさんが決定する予定です。

児童会会長さんによる,立会演説会の説明(8:10)

児童会会長さんによる,立会演説会の説明(8:10)

 

演説をする候補者,応援者のみなさん(8:15)

演説をする候補者,応援者のみなさん(8:15)