今日の鹿嶋は快晴です。北寄りの風が吹き少し肌寒いですね。午前10時現在の気温は10度です。2校時の休み時間,グラウンドでは2,4,5年の子どもたちが,体力作りで,音楽とともに走り始めました。

音楽とともにスタート!体力作りに励む子どもたち(10:15)
本日,平成24年度鹿島小学校地域公開が開催されました。保護者の皆さま,地域の皆さまをはじめ1000名を超える皆さまにご来校いただきました。どうもありがとうございます。

オープニング 吹奏楽部の演奏(8:15)

オープニング 4年生合唱(8:25)

オープニング 全児童全職員による全校合唱(8:30)

1年 学年発表(9:05)

- 2年学年発表(9:25)

3年 学年発表(9:50)

4年 2分の1成人式(12:05)

5年 いのちの授業(10:50)

6年 学年発表(10:15)
秋の深まりとともに,校庭にたくさんの落ち葉が見られるようになりました。グラウンド掃除の4年生の皆さんは,協力し合いながら落ち葉を集めることができていました。

落ち葉を集める4年生の子どもたち(13:50)
今朝の鹿嶋は快晴です。午前8時現在の気温は10度です。体育館では,午前8時10分から明日の市小中学校音楽発表会に出場する4年生のみなさん,そして吹奏楽部のみなさんの壮行会が行われました。

児童会長さんによる激励の言葉\

吹奏楽部のみなさんによる合奏\

4年生のみなさんによる合唱
吹奏楽部のすばらしい演奏,4年生のみなさんによるすてきな合唱の後,大きな拍手が湧き起こりました。明日の市小中学校音楽発表会に参加するみなさん,がんばって下さいね。
今日は,鹿島地区まちづくり市民センターで「かしま公民館まつり」が開催されました。オープニングセレモニーで,本校4年生の子どもたちによる「よさこいソーラン」の発表がありました。生き生きとした表情で演技する子どもたちに,盛大な拍手が送られました。(アンコールのリクエストがあり,2回発表しました。)多くの保護者の皆さんにご来場・ご参観いただきました。どうもありがとうございます。

学校でのリハーサルが終わり,「いってきます!」とあいさつをして会場へ向かう子どもたち(9:25)

「よさこいソーラン」を披露する子どもたち(10:10)
今朝の鹿嶋は,薄曇りです。(夜明け前は快晴で,東の空には金星,西の空には木星が輝いていました。時おり流れ星も見えました。)午前8時現在の気温は11度です。あさっては,鹿島地区まちづくり市民センターで「かしま公民館まつり」が行われます。本校の4年生児童が,午前中「よさこいソーラン」を披露する予定です。体育館では,子どもたちが先生のアドバイスを聞きながら,踊りと動き方について最終確認を行いました。

よさこいソーランを踊る4年生(8:10)
今朝の鹿嶋は曇りのち晴れです。午前8時現在の気温は14度です。1校時目は全校合唱の全体練習です。音楽主任の先生のアドバイスを聞きながら,子どもたちは熱心に歌の練習に取り組んでいました。17日の本番まであと10日ですね。

移動する子どもたちで連絡通路はいっぱいです。(8:15)

「気持ちを歌声にのせて届けましょう」 先生のアドバイスに身ぶりをまじえながら歌う子どもたち(8:50)
27日から読書週間が始まりました。今朝は,図書委員会のみなさんによる「読書集会」が開催されました。先生方のおすすめの本の紹介,学校図書館に関するクイズ,そして本の取り扱いに関する子どもたちの劇です。図書委員会の子どもたちが出題したクイズを紹介します。
1 鹿島小のこどもたちの中で,今,一番人気のある本のシリーズは何でしょうか。
① サバイバルシリーズ ② ミッケシリーズ ③ 大めいろシリーズ
2 4月から10月までで,一番多く本を借りている学年は,何年生でしょうか。
① 1年 ② 3年 ③ 2年
3 鹿島小学校の学校図書館には,全部で何冊の本がありますか。
① 5481さつ ② 9674さつ ③ 7814さつ

本に関するクイズを出題する子どもたち(8:15)

先生方おすすめの本を紹介する子どもたち(8:20)

本の取り扱いに関する劇発表をする子どもたち(8:25)

校長先生から 風邪予防(うがい手洗いの励行)についてお話がありました。(8:30)
【読書に関するクイズの解答】 1 ① サバイバルシリーズ 2 ③ 2年生 3 ③ 7814さつ
4年生は,国語で慣用句について学習をしています。今日は,体や心に関する慣用句,動物や植物に関する慣用句について,国語辞典を使って意味を調べたり,慣用句を用いて短い文を書いたりしました。

国語辞典で慣用句の意味を調べる子どもたち(13:20)

慣用句を用いた短い文の書き方についてアドバイスする本校職員(13:25)
今日は,10月になって初めてのクラブ活動です。各クラブでは,4~6年生の子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。

お花クラブ(15:15)

ソフトバレークラブ(15:20)

日本伝統遊びクラブ(15:25)

パソコンクラブ(15:25)