2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1917758
今日のアクセス数 357
1週間のアクセス数 7722
全アクセス数(ユニーク) 224772
今日のアクセス数(ユニーク) 28
1週間のアクセス数(ユニーク) 2920

4年英語活動 ライティングとスピーキング

 4年生の本日の英語活動の授業では,Hat やBallなどの単語の頭文字のアルファベットを手本を見ながら書く活動を行いました。さらにスピーキングでは,友だちの好きなことについて,\\”Does Taro like bananas?” “ Yes,he does.”の会話をしたり,月の単語について,子どもたちの誕生月と関連して例えば”In January”と答えたり,充実した学習活動を行うことができました。

イラストと手本を参考にアルファベットを書いています。(9:30)

イラストと手本を参考にアルファベットを書いています。(9:30)

 

絵のカードを見ながら例えば"January"と月の発音をする子どもたち(9:50)

絵のカードを見ながら例えば"January"と月の発音をする子どもたち(9:50)

ブラス・バトン ファイナル発表会に向けて

 28日(月)の昼休みに,体育館で吹奏楽部・バトンクラブによるファイナル発表会が予定されています。昼休みには,子どもたちが先生のアドバイスを受けながら,発表会に向けて熱心に練習に励む姿が見られました。

先生からのアドバイスを熱心に聞くバトンクラブの子どもたち(13:20)

先生からのアドバイスを熱心に聞くバトンクラブの子どもたち(13:20)

「発表会に向けてがんばります!」笑顔いっぱい吹奏楽部のみなさん(13:10)

「発表会に向けてがんばります!」笑顔いっぱい吹奏楽部のみなさん(13:10)

すてきな生け花

 今朝の鹿嶋は雨のち曇りです。午前9時現在の気温は3度です。校長室には,すてきな生け花が飾られています。これらは,生け花クラブの子どもたちによる作品です。今回は,スイートピー,そして黄色い蝋梅(ロウバイ)がきれいに生けられています。蝋梅のよい香りが,校長室いっぱいに広がっていました。

校長室に飾られた子どもたちによる心のこもった生け花の作品です。(9:30)

校長室に飾られた子どもたちによる心のこもった生け花の作品です。(9:30)

長なわとびの記録をとりました

 2校時の休み時間は,4~6年生の体力つくりです。大会まであと2週間となり,今日は,5分間で何回跳べるか記録をとりました。みなさん,学校記録の更新目指してがんばりましょう。

声をかけながら跳ぶ子どもたち(10:20)

声をかけながら跳ぶ子どもたち(10:20)

 

タイミング良く跳ぶ男子児童(10:25)

タイミング良く跳ぶ男子児童(10:25)

全校児童で体力つくり

 2校時の授業が終わり,1~6年生の子どもたちがグラウンドに出てきました。今日は,今年初めての全校児童での体力つくりです。1~3年グループ 4~6年グループ 計18チームに分かれて長なわとびを行いました。体力作りの後半では,1~3年グループが,4~6年グループの上手な跳び方を見て学ぼうとする姿も見られました。

熱心に長なわとびをする子どもたち(10:20)

熱心に長なわとびをする子どもたち(10:20)

 

1~3年(左側)の子どもたちが4~6年(右側)の子どもたちの演技を見て学んでいます。(10:30)

1~3年(左側)の子どもたちが4~6年(右側)の子どもたちの演技を見て学んでいます。(10:30)

エフエムかしまの収録を行いました

 今日の昼休み,エフエムかしまで,毎週月~金曜日 11:00~13:00に放送されている「ひるどきナルナ」の”Let’s enjoy English.”コーナーの収録を行いました。今回は,4年生と4年担任による英会話です。これから行われる予定のなわとび大会についての会話を録音しました。放送予定日は,1月21日(月)~25日(金)12:30~です。76.7MHzに周波数を合わせて,ぜひお聴き下さい。

エフエムかしま Let's enjoy English.の収録をしています。(13:15)

エフエムかしま Let's enjoy English.の収録をしています。(13:15)

体力つくりがはじまりました

 本校では,2月5日(火)になわとび大会(長なわとびの部)が予定されています。大会に向けて,4~6年生対象の体力つくりが,2校時の休み時間に行われました。かけ声に合わせて,上手に跳ぶことができていました。

長なわとびの練習をする子どもたち(10:20)

長なわとびの練習をする子どもたち(10:20)

 

「長なわとびで大切なことは,心を1つにすること・・・。」先生のアドバイスを真剣に聞く子どもたち(10:30)

「長なわとびで大切なことは,心を1つにすること・・・。」先生のアドバイスを真剣に聞く子どもたち(10:30)

学校クラシック出前コンサート

 3校時めに,ピアニストの西畑久美子先生をお迎えして,4年生を対象とした学校クラシック出前コンサートが開催されました。ドビュッシー作曲の「アラベスク第1番」などの曲,日本歌曲メドレー,クリスマス曲メドレー,そして子どもたちからのリクエスト曲「となりのトトロ」,「生きてる生きてく」を,演奏していただきました。子どもたちは集中して,またリクエスト曲では,身体を動かしたり口ずさみながらコンサートを楽しむことができました。西畑先生,素晴らしい演奏どうもありがとうございます。

西畑先生からの質問「この作曲家はだれでしょう?」(10:40)

西畑先生からの質問「この作曲家はだれでしょう?」(10:40)

 

西畑先生の演奏を聴く子どもたち(10:55)

西畑先生の演奏を聴く子どもたち(10:55)

代表児童から西畑先生に花束の贈呈(11:25)

代表児童から西畑先生に花束の贈呈(11:25)

今年最後の体力つくり

 2校時の休み時間,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドへ出てきました。今日は,2学期最後の,そして今年最後の体力つくりです。担当の先生のアドバイスを聞きながら,熱心に跳び続ける姿が見られました。また,長なわの回し手の子どもたちの「はい はい・・・」というかけ声が,グラウンド中に響きわたっていました。

体力つくり 長なわをする子どもたち(10:20)

体力つくり 長なわをする子どもたち(10:20)

登校班会議が行われました

 5校時は,全校児童を対象に登校班会議が行われました。各地区毎に,2学期をふりかえっての反省,3学期に向けての改善点などについて話し合いを持ちました。

登校班会議のひとこま(14:00)

登校班会議のひとこま(14:00)