2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1917399
今日のアクセス数 1237
1週間のアクセス数 8370
全アクセス数(ユニーク) 224760
今日のアクセス数(ユニーク) 769
1週間のアクセス数(ユニーク) 3282

一球に心をこめて・・・

 6校時目は,クラブ活動です。グラウンドで,そして体育館では,球技系の運動クラブの子どもたちが一球に心をこめて,試合に臨む姿が見られました。クラブ活動を通して,着実に子どもたちの技能は向上していますね。

ソフトボールクラブ 打球はこのあとセンターを超えて・・・(15:15)

ソフトボールクラブ 打球はこのあとセンターを超えて・・・(15:15)

 

卓球クラブ・・・ラリーが続いています(15:25)

卓球クラブ・・・ラリーが続いています(15:25)

ソフトバレークラブ・・・ナイスレシーブ!(15:20)

ソフトバレークラブ・・・ナイスレシーブ!(15:20)

避難訓練が行われました

避難する2年生の子どもたち(9:35)

避難する2年生の子どもたち(9:35)

 2校時目,火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,放送をよく聞き,担任の先生のアドバイスをよく聞いて,静かにそしてすばやくグラウンドへ避難することができました。

 また,今日は,鹿嶋消防署の職員のみなさんをお招きし,火事の時の対応の仕方についてお話をうかがいました。そして,代表児童による消火器の実技訓練を行いました。鹿嶋消防署のみなさん,熱心なご指導,そしてていねいなご助言どうもありがとうございました。

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

 

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

授業参観が開催されました

 本日5校時目,授業参観が開催されました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきまして,誠にありがとうございます。子どもたちは,いつも以上に生き生きとした表情で学習に取り組むことができていました。

1年「できるようになったね はっぴょうかい」\\\\

1年「できるようになったね はっぴょうかい」"

 

2年「学しゅうはっぴょう会」\\\\

2年「学しゅうはっぴょう会」"

3年「からだのせいけつとけんこう」\\\\

3年「からだのせいけつとけんこう」"

 

4年 「ことわざブック」をつくろう\\\\

4年 「ことわざブック」をつくろう"

 

5年「食について考えよう」\\\\

5年「食について考えよう」"

 

6年「6年間の思いを込めて」\\\\

6年「6年間の思いを込めて」"

4年 タグラグビーで楽しむ子どもたち

 4年生の体育では,タグラグビーを行っています。パスを上手に通したり,フェイントをかけてゴールへ向かったり,同じチームの友だちと協力し合いながら意欲的に取り組む姿が見られました。

ディフェンスをかわし,ゴールへ進む女子児童(10:50)

ディフェンスをかわし,ゴールへ進む女子児童(10:50)

 

ゴール隅にトライする男子児童(11:00)

ゴール隅にトライする男子児童(11:00)

なわとびで楽しむ子どもたち

 2校時の授業が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドに出てきました。長なわとびでともだちと連続記録にチャレンジする2年生の子どもたち,短なわとびの二重跳び系の技にチャレンジする1~4年生の子どもたちの姿がたくさん見られました。

長なわとびの連続記録にチャレンジする2年生(10:20)

長なわとびの連続記録にチャレンジする2年生(10:20)

 

リズミカルに二重跳び系の技を跳ぶ3年生の子どもたち(10:25)

リズミカルに二重跳び系の技を跳ぶ3年生の子どもたち(10:25)

ぞうきんがけを熱心に行う子どもたち

 掃除の時間,本館校舎1階西側にある学年集会室から,子どもたちのシューズの音が聞こえてきました。扉を開けると,4年生の子どもたちが全力でぞうきんかけをする姿が目に入ってきました。床が輝くとともに,集中して掃除をする子どもたちの姿もより一層輝いてきたようですね。

熱心にぞうきんがけを行う子どもたち(13:45)

熱心にぞうきんがけを行う子どもたち(13:45)

版画を刷る4年生の子どもたち

 2校時の休み時間,図工室では4年生の子どもたちが先生のアドバイスを受けながら,版画板を彫り,そして丁寧に刷る姿が見られました。

版画制作に取り組む4年生の子どもたちと本校職員(10:25)

版画制作に取り組む4年生の子どもたちと本校職員(10:25)

明日は なわとび大会(長なわとびの部)です

 2校時の休み時間,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドに出てきました。雲の合間から晴れ間が見える中,担当の先生のアドバイスを聞きながら,熱心に練習に励む姿が見られました。明日のなわとび大会,ベストの記録が出せるよう心を1つにしてがんばりましょう。

2校時休み時間 長なわとびの練習をする4,5,6年生(10:20)

2校時休み時間 長なわとびの練習をする4,5,6年生(10:20)

なわとびの練習をする子どもたち

 給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。5日(火)なわとび大会(長なわとびの部)に向けて,さっそく練習を始めました。休憩することも忘れて,好記録めざし,熱い気持ちを持って練習する子どもたちです。5日のなわとび大会がとても楽しみですね。

短なわとび 長なわとびの練習を熱心に行う子どもたち(13:15)

短なわとび 長なわとびの練習を熱心に行う子どもたち(13:15)

クラブ活動のひとこま

 6校時に,今月最後のクラブ活動を行いました。子どもたちは,意欲的に取り組むことができました。
作品を撮影した写真を整理するお花クラブのみなさん(15:25)

作品を撮影した写真を整理するお花クラブのみなさん(15:25)

担当の先生とおにごっこ遊びを楽しむ日本伝統遊びの子どもたち(15:35)

担当の先生とおにごっこ遊びを楽しむ日本伝統遊びの子どもたち(15:35)

音楽室でパート毎に分かれて「となりのトトロ」の曲を練習するミュージッククラブの子どもたち(15:20)

音楽室でパート毎に分かれて「となりのトトロ」の曲を練習するミュージッククラブの子どもたち(15:20)