2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1914275
今日のアクセス数 13
1週間のアクセス数 5666
全アクセス数(ユニーク) 223436
今日のアクセス数(ユニーク) 12
1週間のアクセス数(ユニーク) 2141

2年 水泳学習を行いました。

 2年生は,今日が今年度初めての水泳学習です。ウォーターメイツスイミングクラブのご協力をいただき,室内プールで水泳学習を行いました。室温33度,水温30度と絶好のコンディションの中,水遊び(もぐったり浮いたりする遊び)を通して水に親しむ活動を行うことができました。

水泳学習を行う2年生(9:20)

水泳学習を行う2年生(9:20)

県庁・展望ロビーに到着!

__.JPG



25階にある展望ロビーに到着しました。地上約100m、360度、見渡せるロビーに子どもたちは大興奮です。(9:50)


4年遠足

県庁に到着しました。9時3分。

481934602_thumbnail


さあ 水戸へ!

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前6時現在の気温は15度です。今日は4年生の遠足,午前7時30分に学校を出発して水戸市の茨城県庁へと向かいます。午前7時には多くの子どもたちが登校し,集合場所に並び始めました。今日の遠足では,随時 子どもたちの活動の様子をアップロードする予定ですので,どうぞご覧下さい。

4年生の子どもたちの多くが集まり,整列して待っています。(7:05)

4年生の子どもたちの多くが集まり,整列して待っています。(7:05)

体力つくりにチャレンジする子どもたち

 今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前10時現在の気温は14度です。2校時目の授業が終わり,子どもたちは体育館へ,そしてグラウンドへ移動しました。今日は体力つくり,走,跳,投など基本的な運動を行いました。

どこまで跳べるかな?立ち幅跳びをする4年生(10:20)

どこまで跳べるかな?立ち幅跳びをする4年生(10:20)

投てき器具スカッドボーイを使って投げる練習をする2年生(10:25)

投てき器具スカッドボーイを使って投げる練習をする2年生(10:25)

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に,体育主任の先生が,2年生の子どもたちに模範演技を行いました。模範演技を行うと,子どもたちから大きな歓声があがりました。

体育主任の模範演技と見つめる2年生の子どもたち(10:30)

体育主任の模範演技と見つめる2年生の子どもたち(10:30)

避難訓練が行われました

 午前9時30分過ぎから,地震と火事を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,担任の先生の指示に従って素早く逃げることができました。校長先生からは,2年前の大震災の教訓を忘れず,自分とみんなの生命を守るため,先生の指示をきちんと聞いて避難するようにしましょうとのお話がありました。

本館校舎から避難する1年生(9:35)

本館校舎から避難する1年生(9:35)

 

非常階段を使って避難する4年生(9:35)

非常階段を使って避難する4年生(9:35)

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:40)

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:40)

学校図書館はおおにぎわいです

 午前9時半頃から鹿嶋は雨が降り始めました。2校時の休み時間,学校図書館にはたくさんの子どもたちがやってきて,本を借りていました。昨日から「こどもの読書週間」が始まりました。また昨日は,「サン・ジョルディの日」で本をプレゼントする日だそうです。読書に意欲的な本校の子どもたち,わずか10分足らずで100冊を超える本が貸し出されました。

本を借りるために並ぶ子どもたち(10:20)

本を借りるために並ぶ子どもたち(10:20)

 

本棚の前で本を選ぶ子どもたち(10:20)

本棚の前で本を選ぶ子どもたち(10:20)

廊下には,新聞コーナーが設置されています。子ども向け新聞,そして茨城新聞が置かれていて自由に読むことができます。

新聞コーナー(その1)\\\\

新聞コーナー(その1)"

 

新聞コーナー(その2)茨城新聞も読むことができます。\\\\

新聞コーナー(その2)茨城新聞も読むことができます。\

廊下で本を読む子どもたち(10:25)

廊下で本を読む子どもたち(10:25)

心を1つに・・・

 5校時め,4年生は体育の授業です。ダンス体操の後,6つのチームに分かれてリレーを行いました。心を1つにして応援する姿が,とても印象に残りました。

合図とともにスタートする子どもたち(14:30)

合図とともにスタートする子どもたち(14:30)

授業参観のひとこま

PTA総会終了後,各学級では授業公開が行われました。多くの皆さんにご参観いただき,ありがとうございます。

1年 図工「チョッキン パッでかざろう」\\

1年 図工「チョッキン パッでかざろう」\

 

2年 国語「ふきのとう」\\

2年 国語「ふきのとう」\

 

3年 社会「学校のまわり」\\

3年 社会「学校のまわり」\

 

4年 算数「おおきな数のかけ算を考えよう」\\

4年 算数「おおきな数のかけ算を考えよう」\

 

5年 算数「小数のかけ算」\\

5年 算数「小数のかけ算」\

 

6年 算数「対称な図形」\\

6年 算数「対称な図形」\

親子登校で学校へ

 今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は7度です。今日は学校公開日,子どもたちは通学路の安全を確認しながら保護者の皆さんと登校です。おうちの方と一緒で,子どもたちは足取りも軽やかに学校へと向かいました。

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)