今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は23度,北東方向からの湿った風が吹いています。4,5年生児童を対象とした「学びの広場」サポートプランは 本日が最終日です。午前8時過ぎには,4,5年生の子どもたちが登校してきました。今日も,鹿野中のみなさん,清真学園高の教育ゼミのみなさんに,ご協力をいただきます。どうもありがとうございます。

登校し,「学びの広場」が始まるのを待つ子どもたち(8:10)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は24度です。新館校舎前には,4年生の子どもたちが栽培しているヘチマがあります。今朝は,黄色い花をたくさん咲かせていました。

ヘチマの花(7:40)

順調に生長しているヘチマ(7:40)

学びの広場会場 まもなく子どもたちが登校してきます。(7:30)
今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は22度です。今日から,4,5年生を対象とした学びの広場サポートプランが始まります。18の教室に分かれて,本日から5日間行われる予定です。
午後4時から,本校の伝統行事である夕涼み会が開催されています。PTA役員のみなさん,そしてPTA各種委員会のみなさんが中心となって行われている夕涼み会,それぞれのエリアでは,たくさんの子どもたちの行列ができ,大盛況です。PTA役員のみなさん,PTA各種委員会のみなさん,準備,そして運営どうもありがとうございます。

夕涼み会の準備が始まりました(13:50)

水風船の準備をするPTA各種委員会役員のみなさん(14:30)

駄菓子屋さんのブースは長蛇の列です(16:45)

わなげにチャレンジ!(16:45)

スーパーボールを楽しむ子どもたち(16:50)

1,2年担当職員による紙芝居を楽しむ子どもたち(17:10)
2,3校時目,4年生の各教室において,手話に関する福祉体験教室が開催されました。手話の基本から学んだ子どもたち,最後には,一人ひとりが手話で自己紹介ができるようになりました。市社会福祉協議会のみなさん,ボランティアのみなさん,子どもたちに対する熱心なご指導,ありがとうございました。

手話の基本を学ぶ子どもたち(9:45)

一人ずつ手話で自己紹介を行いました。(11:00)

担任の先生も手話で自己紹介をしました。(11:00)
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,最高気温は31度を超えました。(気象庁は,今日,関東甲信越地方は梅雨明けと発表しました。)今日,新館校舎(3~6年生)の各教室に,扇風機が設置されました。来週からは,今までより快適な環境の下で学習が進められそうです。

各教室に扇風機が2台ずつ設置されました。(15:10)
本日,5校時に授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に意欲的に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校・ご参観いただき,ありがとうございます。

1年 算数の授業(14:25)

2年 生活科の授業(14:10)

3年 算数の授業(14:15)

4年 道徳の授業(14:15)

5年 家庭科の授業(14:00)

6年 総合的な学習の時間の授業(14:15)
昼休み,体育館ではバトンクラブの子どもたちが先生の指導を受けながら,バトンの回し方,ステップの仕方などについて練習を行う姿が見られました。9月下旬の運動会に向けて,これからがとても楽しみですね。

ステップの練習をするバトンクラブの子どもたち(13:10)
グラウンド西側の畑では,2年生の男子児童が,落花生の観察をしていました。葉の形など細かなところまで観察することができていました。

落花生を観察する2年生(13:20)

落花生の苗 大きくなりつつありますね。(13:20)
2校時の授業が終わり,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドへ出てきました。晴天の下,持久走,長なわとび,サーキットトレーニングに意欲的に取り組む姿が見られました。

先生のかけ声に合わせて,長なわとびをする子どもたち(10:25)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前8時現在の気温は19度です。今日は,交流読書の日です。全職員が各学級を訪問し,本や絵本を読んだり,本についてのお話をしたりしました。3年生の教室では,4年担当の本校職員が,小学生の頃の読書の思い出を話しました。「私が小学生の頃読んだみなさん いますか?」の問いかけに「はい!」と多くの子どもたちが手を挙げていました。

朝読書をする子どもたち(8:10)

「私が小学生の時読んだ本,みなさん読んだことがありますか」の問いに,たくさんの子どもたちが手を挙げました。(8:20)