短なわとびをやりましたヽ(^o^)丿
いろいろなとび方を30秒間で何回とべるかや5分間の時間とび☆
すごいスピードでなわをまわしたり,一定時間とびつづけたり・・・
その勢いに圧倒されました(゜o゜)
次回は,いろいろなとび方で続けて何回とべるかを中心に取り組む予定です(^_^)/
それまで,引き続き,中休みや昼休み,お家でなどで練習を重ね,2年生のときの記録を伸ばしてほしいと思います(^◇^)
|
||||||
短なわとびをやりましたヽ(^o^)丿 いろいろなとび方を30秒間で何回とべるかや5分間の時間とび☆ すごいスピードでなわをまわしたり,一定時間とびつづけたり・・・ その勢いに圧倒されました(゜o゜) 次回は,いろいろなとび方で続けて何回とべるかを中心に取り組む予定です(^_^)/ それまで,引き続き,中休みや昼休み,お家でなどで練習を重ね,2年生のときの記録を伸ばしてほしいと思います(^◇^) 冬休みの宿題で集めた資料を使って福祉についてまとめをしています☆ ひとりひとりが集めた資料を持ちより,共通するテーマを持った友だちと話し合い・・・( ^)~★~(^ ) 非常に充実した時間となった様>^_^< 清書するのが楽しみです(*^^)v 今日は、中休み前から雨が降り始め・・・ とーっても寒かったですね・・・(*。*) ストーブをつけていたクラスは多かったと思います(*/ω\*) ・・・と,そんな中,一生懸命お掃除に取り組んでいる姿をたくさん見かけました!(@゜▽゜@) (※ ↑ もちろん,3年生だけではありません☆) 寒い中,本当にご苦労様でした!!(≧∀≦) ピカピカになった教室を想像するだけで・・・ とーっても気持ちよく,明日からの学習にますます集中できそうだなぁ~と感じた一日でした・・・(^ー^)
はじめてつけるアイマスクに戸惑いながらも,目の不自由な人の気持ちになって,階段をのぼったり声をかけたり・・・。
また,身体の不自由な人のことや,福祉にかかわる人たちのことなどのお話をいただき,今まで以上に福祉について興味を持ち,これからの学習や生活につながってくのではないでしょうか。
図工の作品「はこのなかみはひ・み・つ」の設計図をかきました。φ(..)カキカキ ある程度の材料は各自に配られるセット小物の中にありますが、 それぞれのつくりたいものにあわせて必要な材料を持ってくるよう、 それぞれのクラスで話をしました。(^o^)丿 明日は箱の色ぬりをし、明後日はさっそく製作開始です!(^^)! 一体どんな作品ができるのか、設計図をみて、ドキドキわくわくです(^^♪
前回も行ったキーボード練習をした後、12月・1月のカレンダーをつくりました☆ 自分の名前を入力したり、イラストをはりつけたり・・・ オリジナルカレンダーの出来に、みんなとっても満足した様子(*^^)v と☆ 楽しいパソコン学習でした~ヽ(^。^)ノ 学級閉鎖も解除され、各クラス、習字の作品がぞくぞくと仕上がっています(^_^)v 1組では「水玉」、2組は「山寺」、3組は「大玉」を書きましたφ(..) 初めての漢字2文字などに苦戦しつつも、みんな、集中力して素晴らしい作品ができました☆ 持ち帰った習字セットは、早めに中身を確認していただきたいと思います(^_^;) お手数ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m 先週、16日の金曜日、無事にスーパーマーケット見学へ行ってきました(^_^) スーパーマーケットまでの道のりをひたすら歩き・・・ 到着してからは、店長さんのお話&質問タイム・・・ 分かりやすいお話で、たくさんの質問にも答えていただきました(^u^) また・・・ お楽しみのお買い物ターイム♪ それぞれのグループに分かれ、さくさくとお買い物していました(^◇^) そして・・・ 頼まれたお買い物をお家に持ち帰り、見学での出来事をそれぞれのお家でお話ができたことかと思います・・・(#^.^#) お家の方には、たくさんのご協力をいただき、まことにありがとうございましたm(__)m 階段のおどりばにその時の写真を公開しておりますので、ご覧いただければと思います(^_^)/ 3年生が図工で取り組んでいるのは,「シャボン玉をふく」場面を描くことです。 今日は朝からあまりお天気がよくなく・・・ 下校時には、嵐のような雨!!!(*_*) 子どもたちが風邪を引いてしまわないか心配です・・・。 そう。 こんな日は、朝、傘を持ってくる子どもたちがほとんど。 そうなると教室前の廊下に置かれた傘たてには、たーくさんの傘たち☆ それぞれが決められた場所に置くわけですが・・・ 全員の傘を置くと、結構大変な数に・・・(^_^;) それを見て・・・ いつの間にか、とーっても素敵に傘を並べてくれているお友だちがいました!(^^♪ ・・・写真を撮っておけばよかった・・・(@_@;) ↑そう思うくらい、本当にきれいに整頓してくれていました!! さすがだなぁ~と感心しました(^_^) どうもありがとう~(^o^)丿 ・・・と、心あたたまる一コマでした(*^_^*) |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |