2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1924230
今日のアクセス数 2732
1週間のアクセス数 9968
全アクセス数(ユニーク) 225587
今日のアクセス数(ユニーク) 87
1週間のアクセス数(ユニーク) 2557

芽が出たよ!

 牛乳パックの空き容器を利用して,3年生の子どもたちは,ヒマワリなどの栽培をしています。「せんせい,芽が出ているよ!」「ばんざいしているね!」「ハサミみたいだよ!」と教えてくれました。

「見て!芽が出たよ!」\

「見て!芽が出たよ!」\

 

 

 

 

 

 

 

 

「芽が出たよ!」声を聞いて,子どもたちが集まってきました

「芽が出たよ!」声を聞いて,子どもたちが集まってきました

成田へ向けて出発(3年遠足)

 今日は,3年生の遠足です。千葉県成田市にある「房総のむら」で,様々な体験学習を行う予定です。3年生のみなさんは,全員そろってバスに乗り込み,元気よく学校を出発していきました。
バスへ向かう子どもたち(8:10)

バスへ向かう子どもたち(8:10)

 

バスに乗車する子どもたち(8:12)

バスに乗車する子どもたち(8:12)

地域公開~3年生~

総合的な学習の時間「大好きな鹿嶋」

P1030388

大好きな鹿嶋市について調べたことを発表しました。

鹿島神宮のお祭りのことや鹿島サッカースタジアムのこと,鹿島アントラーズのことなど・・・。

三年生になって学習し始めた「リコーダー」の演奏も披露しました。

ビッグハウス見学

本日雨が心配される中でしたが,予定通り

ビッグハウス(スーパーマーケット)へ見学に行ってきました。

傘を持って元気いっぱいに歩く子ども達。

ときどき音楽の時間に習った歌なども口ずさんでいるようでした。

スーパーの中を見学して,ビッグハウスの方より

仕事の内容や環境への取り組みなどを分かりやすく

お話しいただきました。

CIMG1744 CIMG1752

CIMG1774 CIMG1775

最後は楽しい「おつかいタイム」です。

お家の人より頼まれた品物をウキウキしながら購入していました。

IMGP6344

忙しい時間帯にもかかわらず,笑顔で対応してくださいました

ビッグハウスの方々,本当にお世話になりました!

最近の3年生は

運動会も終わり,まだまだ残暑の厳しい日が続いていますが,

子ども達の様子は元気いっぱいです。

今日も体育館で昼休みに汗をたくさん流して運動する

姿が見られました。

4連休中に運動会の疲れをしっかりとって体調万全で

月曜日を迎えられるようにしてください。

さて,運動会はいかがでしたか?

走ると駆けまして  トルネードスピン

ロープ プルプル ヴィクトリー

3団対抗リレー 3団対抗リレー

みなさんの力強さに,大きな成長を感じました。

最近の学習で,「わたしのお気に入りの場所」というものを

おこなっていますが,取材をしたときに写真などのご協力

ありがとうございました。

DSC00487 DSC00491                    

3年 算数の授業のひとこま

 3年生は,今「円と球」の学習をしています。今日の授業では,次のような問題にチャレンジしました。

20100702q

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは,半径の長さから,直径の長さから,コンパスを使ってなど,工夫をしながら答えを導き出すことができていました。多様な方法で,答えを求めようとする意欲が伝わってきました。

「半径の長さから答えを求めた人?」「はい!」\

「半径の長さから答えを求めた人?」「はい!」\

今週は・・・

月曜日には届いたばかりのリコーダーを使って「リコーダー講習会」が

ありました。リコーダーの素敵な音色を聴いて,リコーダーへの

あこがれを持ったことでしょう。

CIMG1316

 

 

 

 

 

これからもあこがれを大切にがんばってほしいと思います。 

 

そして今日は,交通安全教室が行われました。

鹿嶋警察署のおまわりさんが自転車を乗るときに大切なことは何かを

丁寧に教えてくださいました。

さあ,いよいよ実技講習です。

CIMG1358CIMG1365

 

 

 

CIMG1379CIMG1378

 

 

 

 

 

学んだことを生かして安全に乗ってほしいと思います。

自転車の協力,ありがとうございました!

今日はさらに,総合の学習でパソコンが行われました。

DSC00188DSC00191

 

 

 

 

 

ア行やカ行の文字打ちの練習をしました。

初めての習字

本日,3~4時間目に書写の毛筆の授業を行いました!

準備の仕方や墨のすり方,筆のおろし方を学習したあと

自分のすった墨を使って渦巻きや波線などの模様をかきました。

そしていよいよ漢字の「一」の練習です。

初めてながら筆の入れ方に気をつけて書いていました。

学校のまわりのようす

5月24日に予定されていた社会の町たんけんですが,

雨のために本日となりました。

お天気がよく,心地よいこの日に探検をした子どもたちは

たくさんの発見があったようです。

DSC00130 CIMG1296

土地の高さ,土地の利用,道路のようすなど2年生の頃の町たんけんとは

異なり,いろいろな気付きをしていました。

音の鳴る信号では,

「先生~!音が2種類あるよ。」

「音が同じだったら,目のわるい人が困るからだよ~。」

だそうです。さすが3年生。よく考えて生活しているんだな,と

感心しました。

厨橋をわたる子どもたち(北コース)\\
厨橋をわたる子どもたち(北コース)

 

育てています♪

3学年の各教室で,理科の『チョウを育てよう』の学習のために

モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を育てています。

はじめは「きもちわるい・・・」と言っていた子どもたちもいましたが

だんだん,「かわいい」というようになり,興味津々です。

DSC00118  DSC00117