本校では,児童の学力向上と教員の指導力向上を目的に,定期的に研究授業を進めています。2校時3年生の教室では,算数の分配法則を活用して,多様な考え方で答えを導き出そうとする授業が展開されていました。

自分の考えを友人の考えと比較しながら発表する3年生(9:55)
|
||||||
本校では,児童の学力向上と教員の指導力向上を目的に,定期的に研究授業を進めています。2校時3年生の教室では,算数の分配法則を活用して,多様な考え方で答えを導き出そうとする授業が展開されていました。 ![]() 自分の考えを友人の考えと比較しながら発表する3年生(9:55) 本校の子どもたちは,掃除の時間いつも雑巾がけを熱心に行っています。3年生の廊下掃除の子どもたちは,横一列に並び,無言で何度も何度も雑巾がけをすることができました。 ![]() 一生懸命ぞうきんがけをする3年生(13:40) 昨日は,4~6年生の体力つくりが始まりました。今日は,体育部加藤先生指導の下1~3年生の体力つくりが始まりました。また,体育館では,体育部河野先生の指導の下、4~6年生の本校オリジナル体操の「ダンス体操」が行われました。 ![]() グラウンドで体力つくり:1~3年生(10:25)
![]() 体育館でダンス体操:4~6年生(10:20) 交通安全教室が行われました。鹿嶋警察署の方に来て頂き,ご指導を受けました。「①後ろを見る②右足ペダル③前かがみ④右・左・右・後ろ」が子どもたちの合言葉です。 今日の午前中,会議室と図工室に分かれて,全校児童を対象に歯科検診が行われました。検査を待つ子どもたちは,静かに待つことができていました。 ![]() 歯科検診のひとこま 東京からはるばる,リコーダー講習会のために来ていただきました。すばらしい音色を聴いて,子どもたちはやる気になっています。 今日は,3年生最後の水泳の時間がありました。始めは顔をつけることも出来なかった子も,前から泳げた子も,本当に一生懸命がんばっていました。子どもたちは日々成長していくことを実感させられた一時でもありました。 職員室前には,学級用ボックス(プリントなどを入れる箱)があります。各クラスの配達係のみなさんは,プリントがあるかどうか,毎朝職員室前に確認に来ます。今朝も,配達係の子どもたちが確認に来て,6月の給食献立表を学級へ持って行きました。 ![]() 6月分給食献立を手に教室へ向かう配達係の子どもたち(8:05) 4校時が終わって給食になりました。3年生の皆さんは,すぐに準備をして,配膳を始めました。すばやく活動できていてすばらしいですね。 ![]() 給食の用意をする3年生のみなさん 3年生は,今日から水泳学習が始まります。朝の会終了後,水泳学習の用意をして,水泳学習の会場であるウォーターメイツスイミングクラブへ,バスで向かいました。出発の時に,キャップやゴーグルを着用している子もおり,やる気いっぱいですね。 プールへ行ってきます!" |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |